パラグライダー利用最多 浦幌・十勝太拠点の愛好会
浦幌町昆布刈石にある十勝太パラグライダー基地を拠点に活動する十勝管内の愛好家などでつくる「パラグライディング十勝」(田代茂樹代表、会員35人)は、2019年度の利用者が777人で集計を開始した15年度以降で過去最多を記録した。今年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響で水を差された格好となっているが、同十勝では4月上旬から例年通り活動している。

パラグライダーで上空を舞う会員ら(19年10月撮影、パラグライディング十勝提供)
同十勝は13年に発足。現在の会員は十勝、釧路両管内の愛好家が中心。4月から十勝太基地に会員らが集まりフライトを楽しんでいる。また、ライセンス取得のためのスクール、ライセンス取得者と一緒にフライトする観光体験なども行っている。町昆布刈石の海岸から約100メートルの高さの絶壁の上にあるパラグライダー基地から飛び立ち、上空から太平洋を一望できる。
利用状況の推移は、15年度は620人、16年度は632人、17年度は618人、18年度は613人。過去最多となった19年度利用者の内訳は、道内491人(うち十勝・釧路管内289人)、道外284人、海外(香港)2人。同十勝によると、19年度は十勝管内が舞台のNHK連続テレビ小説「なつぞら」効果などもあって道外の利用者が伸びた。
今年度は4月4日から活動を開始しているが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、例年は30人前後の予約があるゴールデンウイークのスクールや観光体験の予約は0件となっている。田代代表(54)は「パラグライダーは3密(密閉、密集、密接)を避けられるので、気晴らしにフライトを楽しんでみては」と話している。
スクールや観光体験は事前に要予約。希望者は、同十勝の田代代表(090・3773・9138)へ。
関連記事
サイクルバスの本格導入へ 田原市が実証運行
田原市はサイクリストの誘客を狙い、21日まで市内を循環する路線バスに自転車用ラックを備えた「サイクルバス」を実証運行をした。期間中、複数の市職員が乗車体験。ラックの使い勝手や周遊体験で得た知見を基...
秋田県知事選の期日前投票始まる 能代山本の有権者、一票に思い託す
任期満了に伴う知事選は21日、県内各地で期日前投票が始まった。4期務めた佐竹敬久知事が退任することに伴い、16年ぶりの誕生となる新リーダーを選ぶ重要な選挙。能代山本の4市町でも、各投票所に有権者...
サメ漁獲で同行体験 乗船しテストツアー 宮総実高生徒
宮古総合実業高校商業科2年生は21日、サメ漁獲同行体験のテストツアーを行った。5人の生徒と教職員が池間漁協所属の漁船に乗船し、サメを釣り上げる様子を見学。帰港後は解体方法を習ったり、試食したりして...
100周年記念誌を贈呈
白保女性会(世持カツ子会長)は21日、創立100周年記念誌「つなぐ」を石垣市と石垣市教育委員会へ寄贈した。 同会は1921(大正10)年に白保婦人会として設立され、郡内で最も歴史の長い女性の会となって...