パラグライダー利用最多 浦幌・十勝太拠点の愛好会
浦幌町昆布刈石にある十勝太パラグライダー基地を拠点に活動する十勝管内の愛好家などでつくる「パラグライディング十勝」(田代茂樹代表、会員35人)は、2019年度の利用者が777人で集計を開始した15年度以降で過去最多を記録した。今年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響で水を差された格好となっているが、同十勝では4月上旬から例年通り活動している。

パラグライダーで上空を舞う会員ら(19年10月撮影、パラグライディング十勝提供)
同十勝は13年に発足。現在の会員は十勝、釧路両管内の愛好家が中心。4月から十勝太基地に会員らが集まりフライトを楽しんでいる。また、ライセンス取得のためのスクール、ライセンス取得者と一緒にフライトする観光体験なども行っている。町昆布刈石の海岸から約100メートルの高さの絶壁の上にあるパラグライダー基地から飛び立ち、上空から太平洋を一望できる。
利用状況の推移は、15年度は620人、16年度は632人、17年度は618人、18年度は613人。過去最多となった19年度利用者の内訳は、道内491人(うち十勝・釧路管内289人)、道外284人、海外(香港)2人。同十勝によると、19年度は十勝管内が舞台のNHK連続テレビ小説「なつぞら」効果などもあって道外の利用者が伸びた。
今年度は4月4日から活動を開始しているが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、例年は30人前後の予約があるゴールデンウイークのスクールや観光体験の予約は0件となっている。田代代表(54)は「パラグライダーは3密(密閉、密集、密接)を避けられるので、気晴らしにフライトを楽しんでみては」と話している。
スクールや観光体験は事前に要予約。希望者は、同十勝の田代代表(090・3773・9138)へ。
関連記事
老舗酒店「〆二福士商店」 30日で閉店 街見詰め95年
1928年から続く苫小牧市錦町の酒店「〆二(しめに)福士商店」が30日で閉店する。3代目店主の福士徳彦さん(68)が酒販を取り巻く環境の変化や後継者の不在、自身の高齢化などを受けて決断した。街の発...
黄金色の稲 ザクッ 児童と地域住民収穫 幕別・途別小
幕別途別小学校(佐竹宏子校長、児童18人)で21日、稲刈りが行われた。全校児童が黄金色に実った稲の収穫に汗を流した。 途別地区は十勝で最も早くから稲作が行われていた地域の一つ。地域に水田...
仕組みや意義を再認識 宇部商高で選挙出前授業【宇部】
宇部商高(久保田力哉校長)で20日、2、3年生200人を対象とした選挙の出前授業が行われた。実際の投票用紙発券機、記載台、投票箱を使った模擬投票を通じて、選挙の仕組みや投票の意義を再認識した...
だだちゃ豆「白山」もとに新品種 赤澤さん育種赤澤2号・3号 甘み強く香り良い3..
元山形大学農学部客員教授(植物育種学)の赤澤經也(つねや)さん(79)=鶴岡市稲生一丁目=が20日、鶴岡特産のだだちゃ豆「白山」をもとに選抜育成した新品種「赤澤2号」と「赤澤3号」を発表した。主力品種...