名フィル団員が児童生徒を指導

生徒らの演奏に聴き入る宮本さん=蒲郡市民会館で
プロオーケストラ・名古屋フィルハーモニー交響楽団(名フィル)の団員によるワークショップ(あいちトリエンナーレ地域展開事業実行委員会、蒲郡市主催)が8日、蒲郡市民会館で行われた。団員8人がシベリウスの「フィンランディア」を課題曲にトランペットやフルートなどの各楽器パートを指導した。 県などが展開する今年度の地域展開事業としてプロオーケストラの同楽団と共同で企画。応募した三河地区の小学5年生から中学3年生まで51人が参加し、8種類の楽器演奏を学んだ。 11人が参加したトランペットでは奏者の宮本弦(ゆずる)さんが指導。「冷たいと音が出ない」として、同じ音を伸ばし続ける「ロングトーン」などから始め、「音だしや音色は自分の音を客観的に聞いてもらうことが大事」として基礎練習の重要性を説いた。 子どもたちは宮本さんの指導に熱心に聴き入ったほか、最後には各パート参加者と団員による合奏も行われた。
関連記事
事故の衝撃 スタントマン再現 池田中で交通安全教室
池田中学校(森英樹校長、生徒102人)で17日、スタントマンが自転車と車両の交通事故を再現し、生徒たちに交通ルール順守の大切さを伝える教室が行われた。 JA共済連北海道本部、道警の主催によ...
インクルーシブな職場づくりへ 酒田市内の高校生たち 地元企業、医療関係者 難..
希少性疾患・難病(RD)、障害者雇用などについて理解を深めてもらおうと、酒田市の酒田西高校(高橋秀典校長)の生徒有志で組織する「RDDin酒田西高実行委員会」(黒田禮奈委員長)などが企画した「企...
写真や焼夷弾の実物 宇部大空襲80年目の資料展【宇部】
宇部ちひろ友の会(岡本正和代表)主催の「宇部大空襲80年目の資料展」が、市立図書館で開かれている。1945年7月2日未明に宇部を襲った大空襲の写真や資料、投下された焼夷(しょうい)弾の実物な...
来夏開園目指す「渥美あじさいの森」見ごろ 今年は無料開放
渥美運動公園(田原市小塩津町)の遊休地に、市民有志らが整備する「渥美あじさいの森」で、来年6月開園を目指して植えたアジサイが見ごろを迎えた。まだ畝の隙間が目立つが、3年後には色とりどりの花で埋め...