食用バラの収穫始まる

収穫作業が本格化している食用バラ(15日、古座川町三尾川で)
和歌山県古座川町三尾川でエディブルローズ(食用バラ)が開花し、本格的な収穫が始まっている。栽培している株式会社「あがらと」の社員らが11月ごろまで作業を続ける。
同社は、病害虫や獣害よけを目的に竹を骨組みに使ったビニールハウスで、バラ約2500株を栽培している。農薬、化学肥料、動物性肥料を使わない自然栽培で、このバラを原料にジャムに加工、販売している。肉厚な花びらで苦味がなく、生の花弁をそのまま食べても甘みがあるのが特徴で、同社はこのバラを県の新たな特産品にすることを目指している。
耕作放棄地を開墾し、自然と人に優しい農業を進めている同社は、野菜や米なども栽培、販売している。バラ栽培は3年目で、シロップや化粧品などへの加工も検討している。同社の苅部美乃里さん(31)は「今年のバラは花が大きく、数も多い」と話している。
関連記事
メロン早食い競争など楽しむ 「あびら夏!うまかまつり」にぎわう
安平町早来北進のときわ公園で5、6両日、「第17回あびら夏!うまかまつり」(同まつり実行委員会主催)が開かれた。毎年恒例のアサヒメロン早食い競争や花火大会のほか、タレントショーなどが実施され、大...
魚の森づくりに汗流す 鶴岡市油戸 苗木植えヒラメ放流
海岸沿いの丘陵に森を育てて良好な海の環境につなげる「魚の森づくり活動」が5日、鶴岡市油戸で行われた。参加した小学生らがカシワなどの苗木を植えるとともに、海にヒラメの稚魚を放流して森・川・海の連環を...
カッタ君 生誕40周年 死後17年、変わらず市民の心に【宇部】
常盤公園のアイドル的存在だったモモイロペリカンのカッタ君が、1985年7月8日に国内初の人工ふ化によって生まれてから、今年で40周年の節目となる。宇部市内各地に舞い降りて市民に親しまれ、その...
芽室にフレンチトースト専門店 野澤夫妻、8月オープン
芽室町東1の空き物件に8月、フレンチトーストの専門店がオープンする。開業するのは町内在住の野澤まどかさん(27)と夫一盛さん(36)。夫妻は「単なるカフェではなく、障害者支援や子育て応援、地域起...