全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

公益大 モンゴルに派遣の3人が帰国報告会

 今年3月、モンゴルの首都・ウランバートルにある国際協力機構(JICA)機関の一つ「モンゴル日本人材開発センター」でインターンシップを行った、東北公益文科大学(酒田市)の学生3人による報告会が22日夕、学内で開かれ、多くの学生たちが聴講。3人は充実したモンゴルでの日々について語った。

 就業体験をしたのは、当時2年だった湯本巴瑠季さん(20)、いずれも1年だった中條紘大さん(19)と平沼里穂子さん(19)の3人。国際的視野、国際感覚を身に付けることで、自国の発展、世界平和などに貢献できる人材育成に資するため公益大は今回、3人を派遣した。海外でのインターンシップは公益大では初で、全国的にもかなり珍しいという。

 3人のうち湯本さんが国際機関でのインターンシップを希望していることを知った玉井雅隆公益大准教授(国際関係論、多文化共生論など)が昨年6月、ウランバートルで開かれた国際会議に参加した際、同センターに受け入れを打診。帰国後に他の学生を募ったところ、中條さんと平沼さんが手を挙げたことから3人の志望理由書を同センターに送付し、同10月に了解を得た。

 3人は3月2日にモンゴル入り。同4日にオリエンテーションを行い以降、市内のホテルに宿泊しながら同17日までの間、同センターのビジネス・日本語・図書3課で就業体験したほか、在モンゴル大使館、モンゴルで実施中のJICAプロジェクトなどを視察して見聞を広げた。

 報告会は本部棟1階公益ギャラリーで行われ、学生約30人が聴講。3人はスライドを使って、充実した日々を紹介。「言葉が分からなく悔しい思いをした。言語やコミュニケーション力をこれからの学生生活でしっかりと養いたい」(平沼さん)、「国際支援の最前線に行き、客観的に『今の日本』を見ることはとても大きな意味がある」(中條さん)、「海外でのインターンシップはお勧め。海外に行って仕事をしたという事実は、確実に力になるはす」(湯本さん)と述べたほか、モンゴルの食や交通事情、ホテルでの生活ぶりなども語った。

 玉井准教授によると、今年8月、来年3月ごろにそれぞれ学生3人ずつを同センターに派遣する予定で、「一つの道筋ができた。8月はジャパンフェスティバルの手伝いがメーンになる。意欲のある学生を派遣したい」と話した。

「モンゴル日本人材開発センター」でインターンシップを行った3人の報告会

関連記事

ドイツ鉄道街並み再現 池田の君島さん 帯広児童会館で

 帯広市児童会館で8日、「鉄道模型の世界~ドイツ鉄道とクリスマス展」が始まった。池田町の元町職員君島利彦さん(64)が制作したドイツの街並みのジオラマと鉄道模型が並べられ、老若男女の注目を集め...

宇部日報社

ゆうれい寿司PRに市職員ら有志の〝ゆうれいシスターズ〟【宇部】

 宇部市吉部地区に伝わる郷土料理「ゆうれい寿司(ずし)」。名前もユニークな古里の味を全国に発信しようと、幽霊に扮(ふん)した宣伝隊〝ゆうれいシスターズ〟が販促イベントで活躍している。「怖いけど...

荘内日報社

東京米スター最高金賞 若手生産者グループ 鶴岡ファーマーズ 鶴岡の資源循環の..

 東京都内の米屋が審査員となって全国から寄せられたブランド米を審査する「東京米スターセレクションKIWAMIコンテスト2023」で、鶴岡市内の若手農家でつくる鶴岡ファーマーズ(石塚寛一代表)が出品した...

長野日報社

中ア3山荘の改修着手へ 基金積み立ても 長野県宮田村

 長野県宮田村は老朽化が進む中央アルプス宮田地籍内で営業する宝剣・頂上・天狗の3山荘の改修工事を2024年度から着手する。特に緊急性の高い宝剣・頂上を優先。また将来的な3山荘の大改修を視野に、2...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク