全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

脱皮のタカアシガニ展示 エビとカニの水族館

脱皮するタカアシガニ。エビとカニの水族館では初めて成功した(すさみ町江住で)

 和歌山県すさみ町江住の町立エビとカニの水族館で4日、世界最大のカニ「タカアシガニ」が脱皮に成功した。同館では初めての成功で、しばらく抜け殻と一緒に展示する。
 脱皮したタカアシガニは甲長約15センチ。エントランス正面の3メートル水槽で飼育されている4匹のうち、最も小さい個体。静岡県の駿河湾沖で漁獲されて昨年4月にやって来た。
 4日午前8時ごろ、出勤したスタッフが脱皮し始めているのに気付き、他の個体と隔離した。徐々に殻を脱いでいったが、午後4時ごろ、脚の最後の1本が引っかかり、動かなくなったため、スタッフが手伝ってようやく脱皮を終えた。脱皮の模様もすべて記録した。脚の長さは脱皮前と比べて10センチほど伸びて約80センチになったという。
 平井厚志館長は「水槽の中ではなかなか脱皮に成功しない。長時間頑張ったタカアシガニを一度見に来てほしい」と呼び掛けている。
◇  タカアシガニは紀南地方でもおなじみのカニ。春の産卵期になると浅い所までやって来て、ヒラメの刺し網などに掛かって水揚げされる。最大では脚を伸ばすと3メートル以上になる。

関連記事

紀伊民報社

往年デザイン「スーパーくろしお」走る 60周年で限定復活

 JR西日本は5日、紀勢線などを走る特急「くろしお」(京都―新宮)の運行開始60周年を記念し、かつて運行していた「スーパーくろしお」のデザインをイメージしたラッピング列車の運行を始めた。来年2月末...

トマベイウオーターフロント開幕 グルメ楽しむ 苫小牧

 道内最大規模のキッチンカーイベント「キッチンカー21@トマベイウオーターフロント2025」が5日、苫小牧港・西港北埠頭(ふとう)キラキラ公園で開幕した。初日は開始時間から青空が広がり、家族連れら...

荘内日報社

庄内砂丘メロンおいしさPR 6日から「夏メロン日本一キャンペーン」

 庄内砂丘メロンの「夏メロン日本一キャンペーン」が6日からスタートする。東京都中央卸売市場で7月と8月の取扱量が全国ナンバーワンであることをアピールしようと「やまがたフルーツ150周年」のタイミングに合...

「友好さらに」姉妹都市20周年 米マディソン市訪問団10年ぶり帯広へ

 帯広市の国際姉妹都市・米国マディソン市のサティヤ・ローズコンウェイ市長ら訪問団8人が4日、帯広市役所を訪れ、米沢則寿市長と懇談した。姉妹都市締結20周年を記念する事業として10年ぶりの公式訪問と...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク