児童が地域のイベント、ひな人形の飾りつけ手伝い

ひな人形を飾り付ける児童たち(厚狭商店街の本部案内所で)
第21回厚狭寝太郎の里おひなさまめぐりに向けて、厚狭小(野村一也校長)の5年生116人が26日、会場のJR厚狭駅周辺の厚狭商店街などでひな人形の飾り付けを手伝った。総合的な学習の授業で「厚狭の魅了発見隊」をテーマに取り組んできた活動の一環で、今年で4回目。イベントに関わることで古里の良さを再認識した。 児童はこれまで、名所や旧跡をスタンプラリー形式で訪問して古里について学習。今回は総仕上げとして、地域行事を理解し活性化に貢献しようと準備作業に加わった。 児童たちは14カ所の飾り付けを手伝ったほか、イベントの本部案内所(旧笹木自転車店)では三つの七段飾りを並べた。飾りの多くは寄贈品で、見本を参考にしながら丁寧に人形と小道具を飾り、準備を整えた。 小野山杏樹さんは「三人官女や五人ばやしの位置や持ち物の配置が分かった。商店街で開かれるいろいろなおひなさまを見てみたい」と笑顔を見せた。 厚狭駅前商店会の伊藤実会長は「幅広い世代がイベントに参加することは喜ばしいこと。この体験を後生に伝えてほしい」と話した。 おひなさまめぐりは、3月2日から9日まで。38カ所に大正時代以降のひな人形が展示される。
関連記事
広尾の移住情報一冊に 協力隊の中村さんが編集し初パンフ
広尾町は、移住関連情報を掲載したパンフレット「move to PIRUY(ムーヴ・トゥー・ピルイ)」を発行した。広尾の「住まい」「仕事」「食」を紹介、先輩移住者のインタビューも収録している。町は...
三光寺の河津桜 広がる色彩 長野県富士見町
長野県富士見町落合上蔦木の三光寺(川窪俊英住職)で河津桜が見頃を迎え、本堂の南東側の庭に濃いピンク色の花が広がっている。咲き具合は木によって異なり一部は葉桜に変わりつつあるが、今月いっぱいは楽...
清掃活動連続1000日を達成 田中さん「まだまだ拾い続ける」
「アースクリーン」として2020年7月からボランティア清掃活動を続ける田中秀典さんの連続記録が27日で1000日を迎えた。この日は、午前6時から桃里の海岸を清掃。賛同する仲間たち約40人でビーチクリーンを...
在外教育施設派遣の川堰、松下教諭帰国報告【釧路】
在外教育施設の教員として文部科学省の制度により派遣されていた、台中日本人学校(台湾)の川堰清美教諭(釧路市立鶴野小学校)と、シカゴ日本人学校(アメリカ)の松下美保教諭(同音別小学校)がこのほど...