児童が地域のイベント、ひな人形の飾りつけ手伝い

ひな人形を飾り付ける児童たち(厚狭商店街の本部案内所で)
第21回厚狭寝太郎の里おひなさまめぐりに向けて、厚狭小(野村一也校長)の5年生116人が26日、会場のJR厚狭駅周辺の厚狭商店街などでひな人形の飾り付けを手伝った。総合的な学習の授業で「厚狭の魅了発見隊」をテーマに取り組んできた活動の一環で、今年で4回目。イベントに関わることで古里の良さを再認識した。 児童はこれまで、名所や旧跡をスタンプラリー形式で訪問して古里について学習。今回は総仕上げとして、地域行事を理解し活性化に貢献しようと準備作業に加わった。 児童たちは14カ所の飾り付けを手伝ったほか、イベントの本部案内所(旧笹木自転車店)では三つの七段飾りを並べた。飾りの多くは寄贈品で、見本を参考にしながら丁寧に人形と小道具を飾り、準備を整えた。 小野山杏樹さんは「三人官女や五人ばやしの位置や持ち物の配置が分かった。商店街で開かれるいろいろなおひなさまを見てみたい」と笑顔を見せた。 厚狭駅前商店会の伊藤実会長は「幅広い世代がイベントに参加することは喜ばしいこと。この体験を後生に伝えてほしい」と話した。 おひなさまめぐりは、3月2日から9日まで。38カ所に大正時代以降のひな人形が展示される。
関連記事
椿温泉湯治体操が完成
和歌山県白浜町椿にある旅館「しらさぎ」で20日、「椿温泉湯治体操」のお披露目会があった。体操を開発した健康運動指導士の寺田尊紀さん(44)=和歌山市=は「全世代の誰もができる、気持ちから元気に...
「キッチンカー」人気!! 大型店やイベント出店依頼 コロナ禍 機動力ある販売..
移動販売の「キッチンカー」が庄内で増えている。コロナ禍となった2020年から昨年までの2年間で新たに23台が庄内保健所に登録した。大型店からオファーを受けるケースのほか、市や町が主催するイベントに「来て...
「スロウ」直営店27日に開店 帯広のソーゴー印刷
ソーゴー印刷(帯広市、高原淳社長)は27日、同社が発行する雑誌「ノーザンスタイルスタジオ・スロウ」で紹介してきた、管内外のこだわり商品などを集めた初の直営店「SLOW living(スロウリビン...
たんぼラグビー、泥しぶきを上げてダッシュ 山口市
第1回たんぼラグビーは21日、山口市吉敷佐畑1丁目の水田であり、小学生から大学生までの50人が全身泥だらけになりながらトライを目指した。2015年に京都府で発祥したとされるラグビーで、県内では...