道銀に職員初派遣 岐阜・揖斐川町にも 芽室町
芽室町は新年度、民間や他自治体との新たな人事交流を行う。北海道銀行に企画財政課の安田久美さん(36)、岐阜県揖斐川(いびがわ)町に社会教育課の中島華子さん(32)がそれぞれ初めて派遣される。手島旭町長は「さらに能力を向上して帰ってきて、経験をみんなに伝えてほしい」と期待を込める。町と道銀は2017年に地方創生に関する包括連携協定、揖斐川町とは06年に友好都市提携を結んでいる。

4月から北海道銀行に派遣される安田さん(左)と揖斐川町に派遣される中島さん
安田さんは滝川市生まれ。帯広畜産大学大学院博士課程を修了し、11年に役場入り。15年から企画財政課で、ふるさと納税やコミュニティバス「じゃがバス」に関する業務を担う。
町として初の民間への職員派遣で白羽の矢が立ち、「芽室町の代表として見られることを自負しながら仕事に臨みたい」と気を引き締める。
任期は2年で、産学官連携に関する業務や地方創生、地域振興などに取り組む道銀本部の地域振興公務部に配属される。「いろんな自治体の事例が見られると思うので、それをどう芽室町に還元できるかを常に意識したい。(道銀では)働き方改革が本格的に実践されているので、そうした部分も勉強になる」と話す。
中島さんは音更町生まれ。帯広柏葉高、道教育大函館校卒。帯広市内の幼稚園教諭を経て、15年4月に役場奉職。学校教育課で教材整備や就学援助など小中学校の教育課程に関する職務を担当している。
町には07年から12年まで揖斐川町職員が派遣されていたが、先進的な防災対応などを学んでもらおうと、芽室からも職員を送り出すことになった。新年度からは揖斐川町職員も受け入れ、相互派遣が始まる。
第1弾となる中島さんは「(内示を受け)びっくりしましたが光栄。与えていただいた機会を良い経験にして帰って来られるよう、1年間全力で仕事に向かいたい」と張り切る。初の道外暮らしとなるが、「車を持っていくので休日はいろんな所に出掛けたい」と屈託ない。
手島町長は「安田さんには民間・金融機関から地域の在り方を見て、経済的なつながりや人脈を築いてほしい。中島さんは中部圏に今まで以上に芽室を広め、物産の販路拡大など交流の活性化を期待したい」とエールを送る。
関連記事
和歌山大・慶応大と連携協定 教育のICT化推進
和歌山県教育委員会は29日、ICT(情報通信技術)を活用した教育について協力をもらおうと、和歌山大学や慶応義塾大学SFC研究所と連携協定を結んだ。 県教委は来年9月までに、県立学校や県教育施...
生誕120周年記念コンサート 来月8日、知里幸恵 銀のしずく記念館 登別
「アイヌ神謡集」の著者知里幸恵(1903~22年)の業績を伝える登別市の「知里幸恵 銀のしずく記念館」(登別本町2)は6月8日午後3時から、生誕120周年記念コンサートを開催する。出演予定だったフ...
早乙女ら献上米のお田植【山口】
秋の宮中行事「新嘗祭(にいなめさい)」に献上される米のお田植え式が27日、山口市仁保上郷の平岡武さん(67)の水田で行われた。平岡さん、JA、市の関係者、早乙女が一緒に田んぼに入り、「恋の予...
映えるゴテチャ、6月上旬まで見頃 二俣瀬車地【宇部】
宇部市二俣瀬車地の畑で、アカバナ科の花「ゴテチャ」が見頃を迎えた。赤、白、ピンク色の花弁が風に揺れ、辺りは華やかな雰囲気に包まれている。 畑は約1000平方㍍あり、管理するのは近くに住...