日ごろから水を大事に 「節水の日」新得小で出前授業

災害時に備え、給水体験に臨む児童
「しんとく節水の日」の31日、新得小学校(高瀬悟史校長、児童212人)で町職員による出前講座が行われた。2016年夏の台風災害を教訓に、子どもたちが被災時に役立つ水道の知識などを身に付けた。
新得では2年前のこの日、市街地を中心に2636世帯(人口の8割)で約3週間にわたる断水が始まった。「節水の日」は、被災・断水の記憶を風化させず、毎年この日に節水を呼び掛けながら、町全体で限られた水資源の大切さを共有して再確認する。町の子ども議会で提案を受け、昨年制定した。
新得小には午前11時すぎ、町施設課の職員4人が訪問。6年生39人に、節水の方法として蛇口を小まめに閉めることなどを紹介し、「日頃から意識できれば、いざというときにも慌てず行動できる」と呼び掛けた。
また、被災時の断水状況を写真で振り返り、ビニール製給水袋(6リットル)を使って給水車から水を入れる体験にも臨んだ。児童は給水袋にひもを通し、「重い、重い」と声を上げながら背負っていた。男子児童は「消防署の前で毎日給水していたことを思い出した。当時は皿を洗うのも大変で、水は大切だと改めて感じた」と話した。
関連記事
往年デザイン「スーパーくろしお」走る 60周年で限定復活
JR西日本は5日、紀勢線などを走る特急「くろしお」(京都―新宮)の運行開始60周年を記念し、かつて運行していた「スーパーくろしお」のデザインをイメージしたラッピング列車の運行を始めた。来年2月末...
トマベイウオーターフロント開幕 グルメ楽しむ 苫小牧
道内最大規模のキッチンカーイベント「キッチンカー21@トマベイウオーターフロント2025」が5日、苫小牧港・西港北埠頭(ふとう)キラキラ公園で開幕した。初日は開始時間から青空が広がり、家族連れら...
庄内砂丘メロンおいしさPR 6日から「夏メロン日本一キャンペーン」
庄内砂丘メロンの「夏メロン日本一キャンペーン」が6日からスタートする。東京都中央卸売市場で7月と8月の取扱量が全国ナンバーワンであることをアピールしようと「やまがたフルーツ150周年」のタイミングに合...
「友好さらに」姉妹都市20周年 米マディソン市訪問団10年ぶり帯広へ
帯広市の国際姉妹都市・米国マディソン市のサティヤ・ローズコンウェイ市長ら訪問団8人が4日、帯広市役所を訪れ、米沢則寿市長と懇談した。姉妹都市締結20周年を記念する事業として10年ぶりの公式訪問と...