
祭りの準備が進む本堂(浄名寺で)
山口県宇部市厚東棚井の浄名寺(山中和敏住職)で17日、「盆ちょうちんまつり」が開かれる。檀家(だんか)や市民から預かった約270個のちょうちんを本堂に並べ、一斉点灯で幻想的な雰囲気をつくり出す。同まつり実行委員会(委員長・山中住職)主催。地域活性化に一役買い、同寺にも関心を持ってもらおうと、昨年に引き続き2回目の開催。
本堂では、当日に向けて仮点灯が行われている。ちょうちんのほのかな明かりは涼しさを感じさせ、和の風情もたっぷり。山中住職は「昨年より時期は少し早いが、日本の古き良き夏を感じてほしい。誰でも気軽に参加して」と呼び掛けている。祭りは午前11時から。先着200人に豚汁の接待があるほか、下関市の角島ジェラートポポロの商品を委託販売する。浴衣での来場者200人(先着順)にはジュースをプレゼント。実行委員会によるじゃんけん大会で締めくくる。
関連記事
加盟都市、思い共有 長野県伊那市で「ばらサミット」開幕
バラをテーマにまちづくりを展開している全国の地方公共団体が集う第32回「ばら制定都市会議(ばらサミット)in伊那」が3日、長野県伊那市で開幕した。加盟都市のうち9市町の代表者らがバラの普及や自...
最後のチャレンジデー 山本郡3町の住民も爽やかな汗
住民総参加型のスポーツイベント「チャレンジデー」が31日、全国一斉に実施された。主催する笹川スポーツ財団(東京都)は、社会環境の変化などを理由に、今年でチャレンジデーを終えることを明らかにしてい...
能代市の日吉神社で「嫁見まつり」 華やか花嫁行列 幸せ願い参詣
能代市御指南町の日吉神社(平賀優子宮司)の伝統行事「嫁見まつり」が27日に行われた。県内外から参加した11人の女性が色打ち掛けを羽織って新緑に包まれた参道を静々と歩き、見物客を魅了した。境内では飲...
石垣島の美しい海を満喫 台湾蘇澳鎮・地元の子どもたち シュノーケリング体..
小中学生教育交流事業の一環で石垣市を訪れている台湾蘇澳鎮の児童生徒らは26日、ホームステイ先の小中学生とともに白保の海岸でシュノーケリングを体験し石垣島の海を満喫した。 交流事業には、...