祭りの準備が進む本堂(浄名寺で)
山口県宇部市厚東棚井の浄名寺(山中和敏住職)で17日、「盆ちょうちんまつり」が開かれる。檀家(だんか)や市民から預かった約270個のちょうちんを本堂に並べ、一斉点灯で幻想的な雰囲気をつくり出す。同まつり実行委員会(委員長・山中住職)主催。地域活性化に一役買い、同寺にも関心を持ってもらおうと、昨年に引き続き2回目の開催。
本堂では、当日に向けて仮点灯が行われている。ちょうちんのほのかな明かりは涼しさを感じさせ、和の風情もたっぷり。山中住職は「昨年より時期は少し早いが、日本の古き良き夏を感じてほしい。誰でも気軽に参加して」と呼び掛けている。祭りは午前11時から。先着200人に豚汁の接待があるほか、下関市の角島ジェラートポポロの商品を委託販売する。浴衣での来場者200人(先着順)にはジュースをプレゼント。実行委員会によるじゃんけん大会で締めくくる。
関連記事
伊那側開山200周年「東駒」の魅力語ろう 来月22日パネル討論 長野県
長野県伊那市は南アルプス駒ケ岳(東駒ケ岳)の伊那側からの開山200周年にちなんだパネルディスカッションを2月22日午後1時30分から、同市西箕輪の「inadani sees」(イナダニシーズ)で開く。昨年、...
かっこいい大豊商店街を伝える 水上ビル開業60年で写真展
豊橋市のランドマークの一つで、通称「水上ビル」が開業から60年を迎えた。ビル内の大豊商店街に生きる人々を未来に残そうと、市美術博物館で21日、写真展「水の上の店主たち」が開幕した。企画した編集者...
「ホーイホーイ」と厄はらい 宮古島市上野野原で「サティパロウ」 国の重要..
宮古島市上野野原集落に古くから伝わる厄よけのための祭祀(さいし)「サティパロウ(里はらい)」が旧暦12月最後の丑(うし)の日に当たる20日に行われた。パーントゥの仮面をかぶった子どもを先頭に、頭と腰...
安藤サクラさんトークイベント 豊橋で映画祭開幕
新旧の名作を上映する市民有志による映画祭「第23回とよはしまちなかスロータウン映画祭」が19日、豊橋市の「穂の国とよはし芸術劇場プラット」で開幕した。初日恒例のシネマ&トークには女優の安藤サクラさん...