全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

懐かしいホーロー看板展

豊橋の洋食厨房キッチンDemi

 平成から次の時代へと時が進む中、豊橋市飯村北3の洋食厨房キッチンDemi(でみ)で、昔懐かしいホーロー看板展が開かれている。同店は「昭和の日本の洋食に舌鼓を打ちながら、平成最後の年に、古き良き時代を思い出してほしい」と話している。  看板は国内有数のホーロー看板コレクター佐溝力さん(71)=豊川市=のコレクション。オーナーシェフの藤山洋之さん(55)が三溝さんと学生時代から親しかった縁で、店内には以前から大企業のホーロー看板やポスターなどを飾っていた。  今回は、昭和30年代を中心に「福井酒蔵」や「コンドーパン」など市内の企業看板約30点と昭和の風景写真9点を展示。和室からのぞく木製の塀に、大胆な色合いと個性的な字体が目を引く看板が飾られており、店内はまるでタイムスリップしたかのよう。  同店では「ごはんに合う日本の洋食」をコンセプトに、1週間かけて作るデミグラスソースや素材の持ち味を生かしたカニクリームコロッケ、エビフライなど手間暇かけた料理でもてなす。「若い人たちに日本の古い食文化を伝えるきっかけにしたい」と妻の佳代さん(55)。  展示は7月1日まで。営業時間は昼午前11時半~午後2時半(ラストオーダー午後2時)、夜は午後5時半~午後9時半(同午後8時)。月曜定休で、平日夜も臨時休業の場合がある。

関連記事

紀伊民報社

落ちアユ狙う伝統漁法 「せぎ漁」始まる

 和歌山県田辺市本宮町などを流れる熊野川やその支流で、産卵のために川を下る「落ちアユ」を狙う伝統漁法「せぎ漁」が始まっている。本宮町川湯を流れる大塔川では25日、アユの群れをめがけて網を投げる地...

原因究明し資源回復へ 「調査研究会」を発足 「鵡川ししゃも」記録的不漁受け

むかわ町のブランド「鵡川ししゃも」の記録的不漁を受け、町や鵡川漁業協同組合、道内調査研究機関などで構成する「鵡川ししゃも資源再生調査研究会」が25日、発足した。昨年秋から町内で稼働するししゃもふ化...

荘内日報社

好調!!庄農うどん大作戦 4週で1160食注文 「おいしいね」の声に喜び実感 庄内..

 鶴岡市の県立庄内農業高校(坂井孝朗校長)の生徒が取り組んでいる「庄農うどん大作戦!Season5」が好調だ。今年も今月初めに藤島地域の飲食店9店舗で生徒が作った「庄農うどん」の提供が始まったが、客...

宇部日報社

埴生小・中で稲刈り始まる【山陽小野田】

 埴生小・中(東原秀一校長)に隣接する学習田「ハーブねっと農園」で25日、稲刈り体験が始まった。午前中は小学5年生27人、午後は中学1年生26人が黄色く色づいたもち米品種マンゲツモチの稲を鎌で...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク