雪若丸たくさん食べてね 県内小中学校の給食でPR
山形のブランド米「雪若丸」を使った学校給食が28日、県内の小中学校で行われた。
県産米のおいしさをアピールしようと「山形『つや姫』『雪若丸』ブランド化戦略推進本部」が毎年、学校給食に提供している。今年は県内34市町村の小中学校や定時制高校・特別支援学校の計317校合わせて約7万9000食分を用意した。

「雪若丸給食」を楽しむ子どもたち=大泉小
このうち、鶴岡市の大泉小学校(風間成彦校長、児童135人)では炊きたての雪若丸ご飯に児童たちは「おいしい」とにっこり。同校には雪若丸をPRする雪若丸クルーの佐藤絵理奈さん(25)が訪れ、3年生の教室で「雪若丸のマークにはどんな意味がある?(答え・食卓)」「県内で作られている稲のうち雪若丸の作付面積はどのくらいでしょう(答え・7%)」と子どもたちにクイズを出しながら「大粒でおいしい雪若丸をたくさん食べてください」と呼び掛けた。
関連記事
水しぶきに笑顔 小中学校でプール開き
和歌山県紀南地方の小中学校で、本年度の水泳の授業が始まっている。上富田町の岩田小学校(全校136人)では16日にプール開きがあり、梅雨晴れの下、子どもたちは笑顔で泳ぎを楽しんだ。 最初に授...
「おにぎり88カフェ」オープン 米、自家製野菜も販売 厚真
厚真町上野で14日、「おにぎり88(コメ)カフェ」が開店した。町上野の農業者で同店の代表、田中稔さん(67)が、自身の生産したコメを使用したおにぎりをはじめ、精米した米、自家製野菜などを販売する...
多品目多品種 フルーツの里くしびきPR サクランボ最盛期 10種食べ比べ 親子..
こんなに種類があるとは―。鶴岡市櫛引地域で栽培されているサクランボの食べ比べを楽しむイベントが15日、同市のマリカ東館1階FOODEVERで開かれた。親子連れら約30人が主力の「佐藤錦」「紅秀峰」や大...
梅雨は読書を楽しもう 厚陽小・中で図書委員がイベント企画【山陽小野田】
厚陽小・中(永田直子校長、77人)で16日、梅雨に合わせて読書イベントが始まった。小学生5人、中学生7人でつくる図書委員会の企画で、昼休みには図書館で図書委員による絵本の読み聞かせがあり、初...