今年の世相は「三分六厘」 諏訪大社下社春宮で2日間「筒粥神事」 長野県下諏訪町

筒粥殿でヨシの茎などを入れた釜を囲む神=14日夜、下諏訪町の諏訪大社下社春宮
長野県下諏訪町の諏訪大社下社春宮で14日夜から始まった「筒粥神事」は15日早朝、一晩釜揚げしたヨシの茎を割り、今年1年の世相と農作物の豊凶を占った。雪が舞う中、午前5時ごろから神占(みうら)の神事が執り行われ、五分を満点とする「世の中」は、昨年を一厘上回る「三分六厘」。農作物は43品目中、「上」が20品目、「中」が21品目、「下」が2品目だった。
14日午後8時ごろから火入れの神事を始め、北島和孝宮司ら神職8人が筒粥殿でいろりの釜を囲んだ。束ねた長さ18センチほどのヨシの茎44本を水と白米、小豆が入った釜に入れ、夜通したき上げた。15日は釜から出したヨシを1本ずつ小刀で割り、かゆの入り具合や、かゆの出来具合で農作物を占った後、最後に「世の中」の良しあしを見た。
「世の中」は2018年から4年間「三分五厘」が続き、御柱年の22年に「三分六厘」に上がり、昨年は再び「三分五厘」に下がった。
神職は新年早々に能登半島で大きな災害が起きたが、昨年より「世の中」が一厘上がったことを踏まえ「これ以降は平穏無事にいくのではないか」との見解。全体的にかゆの状態や入り具合が良かったとし「作物はあらゆるものが豊かに実るのでは」とした。
下諏訪大総代会の藤原均会長(74)も「これからいいことがどんどん起きる年になってほしい」と期待を込めた。
関連記事
中央道・諏訪湖スマートIC 7月27日開通 長野県
長野県岡谷市と諏訪市にまたがる中央道・諏訪湖スマートインターチェンジ(IC)が7月27日午後3時に開通する。連携して事業を進めている両市と県、中日本高速道路の4者が24日、岡谷市役所で記者発表し...
生徒減なら「総合運動部」 やりたいスポーツ 希望日に 池田高校
生徒数の減少で、団体競技の部活動がない池田高校(富永学校長、生徒65人)に、「総合運動部」が誕生した。同校では文化系を含む部活加入率は約6割(2024年度)となっているが、運動部はスケート、弓道...
エールと合唱で大歓迎!! 致道館高へ台北・姉妹校訪問
台湾の最難関エリート校として知られる台北市立建国高級中学校の生徒が22日、鶴岡市の姉妹校・致道館高校(齋藤祐一校長、生徒828人)を訪れた。致道館高の全校生徒による大歓迎に台湾の生徒たちは驚きながらも...
今年もレノファ×エヴァ シンジとアスカの限定色ユニホーム【宇部】
宇部市とサッカーJ2レノファ山口FCは23日、市が11月20日から第5弾をスタートさせる「まちじゅうエヴァンゲリオン」とレノファのコラボレーションによる限定ユニホームを発表した。昨年に続く取...