シュノーケリング楽しむ

シュノーケリング体験を楽しむ各校の児童生徒=1日午後、米原海岸
2017年度石垣市小学生・中学生教育交流事業の一環で5月31日に来島した台湾蘇澳鎮の岳明國民小学校、南安國民中学校の児童生徒20人と関係者らは1日午後、米原海岸で市のホストファミリーである八島・新川・石垣の各小学校と石垣中学校の児童生徒20人らとシュノーケリング体験を楽しんだ。夜は石垣市主催の交流会に参加した。 各校の児童生徒は、ガイドの髙嶺守さんからマスクやライフジャケット着用の指導を受けた後、海に入った。 この日の石垣島地方は、気温30度を超える真夏日となり、絶好のマリンレジャー日和となった。 蘇澳鎮の児童生徒は約30分間シュノーケリングを行い、岩場の魚や海の透明度の高さに満足した様子だった。 南安中の陳雅蕡さん(中学3年)は、「初めてシュノーケリングを体験し新鮮だった。魚がたくさんいて驚いた。石垣島の海はとてもきれい」とうれしそうに話した。 石垣中の鬚川蓮君(3年)は「言葉は分からないが、ジェスチャーや英語を使いコミュニケーションを取っている。トイレットぺーパーをトイレに流さない事には驚いた」と感想を語った。
関連記事
ひょう害受けた梅農家支援 みなべ町がクラファンで
和歌山県みなべ町は、4月に降ったひょうで実に傷がつくなど梅産地全体に甚大な被害が及んでいることを受け、梅農家を支援することで産地を守り、梅干しを全国に届けたいと、1日からふるさと納税型のクラウ...
御来光 雲間に輝く 出羽三山 主峰・月山 山開き
出羽三山の主峰・月山(標高1984メートル)が1日に開山し、夏山シーズンの訪れを告げた。山頂近くは雲に覆われ視界不良の中も、県内外から訪れた登山者らが雪渓を歩いて登り、懸命に山頂を目指す姿が見られた。...
ほ場管理をドローンで デントコーンに農薬散布 更別農高
更別農業高校(室伏諭校長)は今年度から、自校のほ場管理にドローンを活用している。6月に入り、飼料用トウモロコシの畑にドローンで農薬を散布した。 同校は昨年度から文部科学省の高等学校DX加...
クイズ交え集落の魅力PR 阿権小児童が「島っ子ガイド」 徳之島伊仙町
鹿児島県伊仙町の阿権小学校(安樂強校長、児童数9人)は6月30日、児童がガイドとなって地域外の人々に集落の魅力を伝える「島っ子ガイド」を実施した。前日開催されたトライアスロンIN徳之島大会に出...