全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

次代へ継ぐ「市民憲章運動」 鶴岡で全国大会 県内外から900人集う

 市民憲章運動推進第57回全国大会鶴岡大会が21日、鶴岡市の荘銀タクト鶴岡で開かれ、市民をはじめ県内外から約900人が参加し、住民によるまちづくりの基本となる市民憲章運動のさらなる推進と次代に引き継ぐことなどを誓い合った。

「明るく住みよいまちづくりを目指し、憲章運動を推進する」など全国協議会の唱和文を参加者全員で唱和した

 鶴岡大会のテーマは「虹をかけよう、やさしい心で―ほんとうの豊かさを追求する みんなが暮らしやすい持続可能なまちをめざして」。鶴岡の歴史と精神文化を紹介する構成吟「藤沢周平のふるさと 出羽庄内 鶴岡の風」で幕開けし、子どもたちによる庄内論語の素読や空手の演武、詩吟などが披露された。全国市民憲章運動連絡協議会の村田久忠会長(鶴岡市民憲章推進協議会長)が「この大会が今後の市民憲章運動推進のさらなるきっかけとなることを祈念する」と主催者あいさつ。開催地市長で皆川治市長、来賓で加藤鮎子こども政策担当大臣(衆院山形3区、ビデオメッセージ)、吉村美栄子知事(代理で平山雅之副知事)があいさつした。

 引き続き旧庄内藩主酒井家第18代当主の酒井忠久さん、農家民宿レストラン「知憩軒」女将の長南光さん、鶴岡総合研究所顧問の東山昭子さんが「ここに生きる―ほんとうの豊かさを追い求めて」をテーマに鼎談(ていだん)。市民一人一人が志を持って心を寄せ合いまちづくりを進めることの大切さを語り合った。地元の庄内農業高農業クラブ、新海町ラジオ体操愛好会による活動発表もあり、「今後も市民憲章運動による実践活動を推進し、本当の豊かさを追求する、みんなが暮らしやすい持続可能なまちづくりを目指していく」との大会宣言を行った。

 全国で市民憲章の理念に基づいたまちづくり運動に取り組む団体で構成している全国市民憲章運動連絡協議会と、各自治体の市民憲章推進協議会が実行委員会形式で1966(昭和41)年から開催しており、鶴岡では初の全国大会。県外からは東北から九州まで全国協議会加盟各都市の約70人が参加し、交流を深めた。

大会では子どもたちも出演した構成吟が披露された

関連記事

事故の衝撃 スタントマン再現 池田中で交通安全教室

 池田中学校(森英樹校長、生徒102人)で17日、スタントマンが自転車と車両の交通事故を再現し、生徒たちに交通ルール順守の大切さを伝える教室が行われた。  JA共済連北海道本部、道警の主催によ...

荘内日報社

インクルーシブな職場づくりへ 酒田市内の高校生たち 地元企業、医療関係者 難..

 希少性疾患・難病(RD)、障害者雇用などについて理解を深めてもらおうと、酒田市の酒田西高校(高橋秀典校長)の生徒有志で組織する「RDDin酒田西高実行委員会」(黒田禮奈委員長)などが企画した「企...

宇部日報社

写真や焼夷弾の実物 宇部大空襲80年目の資料展【宇部】

 宇部ちひろ友の会(岡本正和代表)主催の「宇部大空襲80年目の資料展」が、市立図書館で開かれている。1945年7月2日未明に宇部を襲った大空襲の写真や資料、投下された焼夷(しょうい)弾の実物な...

来夏開園目指す「渥美あじさいの森」見ごろ 今年は無料開放

 渥美運動公園(田原市小塩津町)の遊休地に、市民有志らが整備する「渥美あじさいの森」で、来年6月開園を目指して植えたアジサイが見ごろを迎えた。まだ畝の隙間が目立つが、3年後には色とりどりの花で埋め...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク