“医療過疎地”に診療所

公設民営の診療所が開設される見通しとなった赤羽根福祉センター旧保健センター部分=田原市赤羽根町で
診療所がない“医療過疎”状態が続いていた田原市旧赤羽根町区域で、公設民営の診療所が開設される見通しとなった。場所は赤羽根福祉センター内旧保健センター部分(赤羽根町)で、来年春開所の計画。市によると、地域住民のかかりつけ内科医として在宅医療の充実化などを重点に置くという。公設民営による診療所は市内で初めて。 同区域は東から高松、赤羽根、若戸の3校区。市によると、2015(平成27)年度に2つの診療所が相次いで閉院して以来、内科医の空白地域となっていた。 地元校区は、急患対応や日常生活の不安感などから、診療所や医師確保に向けた要望書を市に提出。市は、議会、医師会を交えて意見交換をするなどして検討を進めていた。 これらを踏まえ、市は医師紹介などを手掛ける民間コンサルタント業者を通じ、ようやく医師確保の大筋の方向性が定まったため、6月定例市議会で一般会計補正予算に改修工事費(約7500万円)を盛り込み、可決された。費用は医療施設の開業や医療従事者の確保に向けた施策展開に充てる積立金「地域医療推進基金」を財源にする。 開設場所は診療所仕様に改修し、広さは500平方メートル程度を想定する。運営方法に関しては、市側が診療所設置と医師確保を担い、医師を除く看護師や医療事務員などは指定管理者制度で手配する。 現在は契約に向けた最終調整段階で、改修設計などを経て年末にも工事が始まる見込み。
関連記事
「宝剣岳エール」仕込み 長野県駒ケ根市、宮田村産大麦のビール造り
長野県駒ケ根市や宮田村、酒造会社などが連携して進める地元産大麦を原料にしたビール・ウイスキー造りプロジェクトの一環として、地ビール「宝剣岳Ale(エール)」の仕込み作業が30日、同村の南信州ビ...
コロナ禍からの回復を 市観光交流協会が総会
一般社団法人石垣市観光交流協会(会長・中山義隆市長、301人)は30日夕、2023年度第60回通常総会を市内ホテルで開き、22年度事業と23年度事業計画の報告などを通してコロナ禍からの観光回復に決意を新たに...
中国木材、来年稼働の能代工場製材棟を公開
製材最大手「中国木材」(広島県呉市)は30日、能代工業団地(能代市扇田)で建設を進める能代工場の「製材棟」を市、市議会、マスコミに公開した。東日本の基幹工場と位置づける国内六つ目の国産材生産拠...
乗り合い交通、今秋試行 根室市が公共交通計画【根室】
【根室】市は30日、持続可能な公共交通の在り方をまとめた「根室市地域公共交通計画」は公表した。同計画に即した鉄路とバスの施策はすでに展開中で、いずれも好調な利用状況にあるという。秋にはタクシー・...