ラグビー交流親睦深める 中標津高と淀川製鋼所 両OB会が試合【中標津】

ヨドコウOB会と交流する中標津高OB会の両ラガーマン。パンツの色は年代別に紫、黄、赤と分かれている(17日)
【中標津】中標津高校ラグビー部OB会(加藤達雄会長)がこのほど、淀川製鋼所(ヨドコウ、大阪)のラグビー部OB会(海老原洋一会長)を招き、町運動公園球技場で交流試合を行った。コロナ禍で延期を余儀なくされた企画を実現。参加者らは、大好きなラグビーを楽しみながら、親睦を深めた。
加藤会長(68)が、かつてヨドコウに所属していた縁で実現。ヨドコウ一行は家族ら約40人が観光も兼ねて17日に中標津入りし、加藤会長が経営する中標津保養所温泉に宿泊し、19日まで知床や野付半島など周遊観光を楽しんだ。
試合は初日に10分ハーフで行い、両チーム合わせて20~70代の選手がグラウンドで心地良い汗を流した。年代差でタックルを免れるルールを味方に、数え年で80代(紫色)の最年長選手は果敢にボールを追い掛け、70代(黄色)や60代(赤色)の選手も現役さながらのプレーで盛り上げた。結果はヨドコウが2トライを決め、1トライの中標津に勝利した。
ヨドコウOB会は毎年関東以西6支部が持ち回り41回交流試合を重ねている。同会のOBでもある加藤さんが、2019年に日本で開かれたワールドカップを機に翌年中標津での交流試合を企画したが直後のコロナ禍で延期に。約4年越しで42回目を中標津で実現した加藤さんは「ラグビーのつながりは特別で最高」だと感無量の表情。関東ラグビー協会長でもある海老原さん(75)は「手厚い歓迎と素晴らしいグラウンドでプレーできて本当にありがたい」と感謝していた。
関連記事
「ゆめひろば」イルミ点灯 長野県富士見町
長野県富士見町中心部にある多目的交流広場「ゆめひろば富士見」で9日夜、イルミネーションの点灯が始まった。町商工会青年部が企画し、約3万5000個の発光ダイオード(LED)電飾を園内に装飾。カ...
豊橋出身・村井弦斎を朝ドラに
明治時代のベストセラー小説「食道楽」で知られる村井弦斎(1863~1927年)をNHK連続テレビ小説(朝ドラ)の主人公に選んでもらおうと、出身地の豊橋市と晩年まで過ごした神奈川県平塚市の顕彰グル...
願いを込めて縁起物作り 根室金刀比羅神社【根室】
【根室】根室金刀比羅神社(前田穣宮司)の縁起物作りが最終盤を迎えている。9日には巫女(みこ)たちが願いを込めて縁起物作りに精を出した。 今年も初詣に向けた準備は11月から始まっており、準...
秋サケ漁獲伸びず 高水温影響、根室30%減、釧路11%増
根室、釧路沿岸の秋サケ定置網漁が11月末までに終漁し、漁獲数量は根室管内が249万3000匹(前年比30%減)、釧路管内が48万3000匹(同11%増)となった。2022年は漁獲数量が前年の...