早乙女ら献上米のお田植【山口】

秋の宮中行事「新嘗祭(にいなめさい)」に献上される米のお田植え式が27日、山口市仁保上郷の平岡武さん(67)の水田で行われた。平岡さん、JA、市の関係者、早乙女が一緒に田んぼに入り、「恋の予感」の苗を植えた。
新嘗祭は、稲の収穫を祝い、その翌年の五穀豊穣(ほうじょう)を祈願する祭祀(さいし)で、飛鳥時代に始まったとされる。11月23日に天皇陛下が全国から献上された新米を神々に供え、自らも食する。
山口県は1892年から献穀米お田植え式に参加しており、今年で132回目。県内持ち回りで、山口市では2013年以来10年ぶり。
神事の後、平岡さんと妻の恵子さん(63)、伝統的なかすり装束に身を包んだ早乙女らが広さ17㌃の田んぼにはだしで入り、横並びになって青い苗を丁寧に手植えした。平岡さん夫妻の間には、孫の田村朱莉さん(防府・右田小2年)も入り、稲作の貴重な体験をした。
式典では、JA山口県の金子光夫組合長があいさつし、来賓代表の伊藤和貴市長が「献納の大任を果たして」とエールを送った。奉耕者の平岡さんは「県内農家の代表は光栄の極みであり、この上ない喜び。身を引き締めて最善の努力を尽くしたい」と誓った。
関連記事
アジアパラへ豊川高の中根さん出場
竹本市長表敬、意気込み語る 杭州2022アジアパラ競技大会の100㍍背泳ぎS8クラスに、豊川高校1年の中根暖さん(15)=豊橋市西幸町=が出場する。3日、豊川市役所を訪れ、竹本幸夫市長に「自己ベ...
「湯ったり号」本格運行スタート 乗合タクシー 鶴岡市温海地域の新たな足確保 ..
鶴岡市温海地域で2020年に路線バスが廃止・縮小されたことを受け、地域住民の新たな足となるよう試験運行が進められていた温海地域乗合タクシーが2日、本格運行を開始した。愛称は「湯ったり号」に決まり、同日...
「無添加スイーツ」サツマイモ 帯広市内の専門店「十芋」
「食欲の秋」が到来-。秋はさまざまな食材が旬を迎え、色鮮やかな紫色のサツマイモの新芋はホクホク食感が楽しめる。毎日食べるというほど“サツマイモ愛”にあふれ、昨年7月、帯広市西21南3に「さつまいも...
古地図で厚狭をガイド 語り部の会が旧山陽道など【山陽小野田】
古地図を使ったガイドウオーク「古地図を片手に、まちを歩こう。」のスタンプラリーが、おいでませ山口観光キャンペーン推進協議会の主催で行われている。県内と島根県益田市の全38カ所のうち、山陽小野...