全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

錦多峰さけ・ますふ化場サケ稚魚放流が本格化 苫小牧

苫小牧漁業協同組合の錦多峰さけ・ますふ化場(錦岡)で、サケ稚魚の放流が本格化している。稚魚の成長は例年以上に順調で、計400万匹超が大型連休明けまでに、錦多峰川から太平洋へと泳ぎだす。

銀りん光る稚魚を放流する漁協職員

 苫小牧漁協の「育てる漁業」で、胆振管内さけ・ます増殖事業協会(白老町)のふ化事業を受託している。昨秋に親魚2万匹超、受精卵約450万粒を目標通り確保し、ふ化した日付順に区分けした上、ふ化場の飼育池で育ててきた。

 今年の放流は4月11日に開始。気温の高い日も多く、稚魚はすくすくと育ち、昨年と比べて15日早い展開。稚魚は平均、体長5・5センチ程度、体重1・7グラム程度。放流は飼育池の水を抜いて、漁協職員らが稚魚に放水し、水路に追い込む方法で行っている。

 放流は2021年以前は早朝だったが、22年から夕方に実施している。稚魚は小さくてもサケそのもので、銀りんをキラキラと光らせながら、川の流れに逆らって泳ぐため、外敵から少しでも目立たないよう時間帯を変えた。同漁協は「1匹でも多く元気に戻ってほしい」と話している。

関連記事

紀伊民報社

七夕水槽が登場 エビとカニの水族館 和歌山県すさみ

 和歌山県すさみ町江住にある町立エビとカニの水族館に、7日の七夕にちなんだ特別水槽が登場した。ササなどで飾った水槽で、名前に「星」や「七夕」が付いた生き物4種類29匹を展示している。13日まで。 ...

北海道お土産グランプリで最高賞 町産豚肉使用レトルトカレー

 むかわ町観光協会が町産豚肉を活用したレトルトカレーとして3月に開発した新商品「COLOMBO(コロンボ)豚しゃぶカリー」(200㌘入り、864円)が、第4回「北海道お土産グランプリ ノースウエー...

「るい」と呼んで 幕別・忠類ナウマンゾウ縫いぐるみ愛称決定

 幕別町内の道の駅忠類(忠類白銀町384、菅原政成店長)は、来店者などから募集していた、忠類ナウマンゾウの縫いぐるみの愛称を「るい」に決定した。忠類小3年の小畑里実華(りみか)さん(8)が発案した...

荘内日報社

鳥海山へ荷揚げ作業 山小屋営業に間に合い安堵

 遊佐町の鳥海山大物忌神社(高橋廣晃宮司)は3日、運営する鳥海山山頂直下の御室、7合目の御浜両小屋に、登山者用の食料や飲料、燃料などをヘリコプターで荷揚げした。両小屋の営業開始は4日。ギリギリのタイミ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク