全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

藤丸主要地権者、不動産集約に大筋合意 再生へ前進 帯広

 来年1月末で閉店し、新たな体制での再生を目指している百貨店・藤丸(帯広市、藤本長章社長)について、その前提とされる土地と建物の権利集約に向け、藤丸側と主要地権者が大筋で合意したことが11日までに分かった。地権者ごとに金額など条件交渉を進めた上で、早ければ今月中にも正式合意につなげたい考え。藤本社長は「まだ正式ではなく課題は多いが、(再生へ)大きな一歩となる」とし、テナントへの説明を近く行う考えを示した。

取材に応じる藤本社長

 藤丸側は閉店後の再生について、地方創生ベンチャー・そら(帯広市、米田健史社長)に担ってもらえないか依頼しており、同社を中心に再建計画を立てているとされる。

 藤丸店舗は約40年前に建築されており、再建には耐震を含めた店舗改修などが必要。また、屋号を残して新たな体制で営業をしていく上では公的機関の支援を受け、現藤丸を私的整理するのが最善とされる。その条件の一つとして、藤丸の土地と建物を集約し、スポンサーとなる企業などが持つことが望ましいとされていた。

 ただ、現状では敷地と建物にはそれぞれ10前後の法人・個人の地権者や区分所有者がいて、契約状況が異なっている。7月に閉店方針を示した後も、それらの地権者らとの集約への合意交渉を水面下で続けてきた。

 藤本社長は取材に応じ、「今週に入り、主要な地権者の皆さんが条件面での交渉テーブルにのってくれることになったのは事実」とした上で、「藤丸と契約するテナントへの説明と今後の意向などを聞く場を今月中にも設けたい」とした。

関連記事

紀伊民報社

湯煙の中、かるた争奪戦 本宮の仙人風呂

 和歌山県田辺市本宮町川湯にある河原に設けられた大露天風呂「仙人風呂」で19日、新春恒例のかるた大会が開かれた。4人一組の17チームが参加し、水しぶきを上げながら湯船に浮かんだ木製の札を取り合っ...

荘内日報社

熱々どんがら汁と地酒に舌鼓 好天の下 鶴岡・日本海寒鱈まつり盛況

 鶴岡市の「日本海寒鱈(かんだら)まつり」が19日、鶴岡銀座通り特設会場で行われた。この日はすっきりと晴れ渡る好天に恵まれ、例年以上に大勢の家族連れや観光客で会場は大混雑。用意した約5000食が飛ぶよう...

全国ドトールのBGMに十勝のバイオリニスト和光さんの楽曲

 十勝を拠点に活動するバイオリニスト和光憂人さん(34)が初めて作曲した「Light of my life」(Wako&Nagao)が、全国のドトールコーヒーショップ店内のBGMに採用された。午前...

上方地区が5連覇 奄美市地区対抗駅伝 8地区の代表選手が力走

 第58回成人祝賀奄美市地区対抗駅伝競走大会(奄美市、同教委、同体育協会主催)は19日、鹿児島県同市の名瀬小学校前を発着点に名瀬地区一円を周る20区間42・195キロのコースであり、上方地区が大...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク