全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

地元食材のクレープ考案 限定販売 1時間半で完売 鵡川高生

鵡川高校3年の三船満里亜さん(18)、笹村幸穂さん(18)は23日、地元のカボチャと小豆を使ったオリジナルクレープの商品化を目指し、むかわ町観光協会が運営するチャレンジショップで開発品を数量限定で販売した。商品化は同協会や同校と包括連携協定を結ぶ札幌大学の協力を得ながら進めたもので、用意した20食分は1時間半で完売。好評の声と改善への指摘が得られ、一定の成果と課題が見えた。

むかわの食材を生かしたオリジナルのクレープ作りに励んだ(左から)笹村さんと三船さん

 地域の課題を掘り起こし、解決策などを見いだす同校の探究学習「むかわ学」の一環。2人は1、2年生時に「地元の農産物を使って何かできないか」「どうしたら町を盛り上げることができるか」を考え、町内にスイーツ店が少ないことに注目した。

 3年生になって本格的にクレープの開発を考え、夏場は休日を利用して札幌市内や苫小牧市内のクレープ専門店を巡って試行錯誤。札大生とも意見交換の場を設け、具材は「むかわらしさ」を出そうと、販売時期に収量が見込めるカボチャと小豆に決めた。その後は札幌市内でお菓子作りの専門講師に甘みを出すためのポイントを学ぶなど精力的に動いた。

 出来上がったクレープは、町産の米粉を使用したもちもち感のある生地に、カボチャのペーストを塗り、カボチャクリームと粒あん、ホイップクリームを組み合わせて仕上げた。販売当日、2人は調理、協力に駆け付けた札大生は接客、客引きを担当。1個600円で販売し、あっという間に完売した。三船さんは「大学生が声を掛けてくれたのでシシャモを買いに来た町外の人も買いに来てくれ、達成感があった」と安堵(あんど)の表情を浮かべた。

 こだわりの味はある程度の好評が得られた。その一方、見栄えなどで指摘を受けた点もあり、改善の余地はありそう。笹村さんは「ここがスタートでこれからどうしていくか。(1、2年生が)受け継いでくれるなら、手伝ったり、私たちが受けた声についてアドバイスしたりしていきたい」と話していた。

関連記事

長野日報社

「ゆめひろば」イルミ点灯 長野県富士見町

 長野県富士見町中心部にある多目的交流広場「ゆめひろば富士見」で9日夜、イルミネーションの点灯が始まった。町商工会青年部が企画し、約3万5000個の発光ダイオード(LED)電飾を園内に装飾。カ...

豊橋出身・村井弦斎を朝ドラに

 明治時代のベストセラー小説「食道楽」で知られる村井弦斎(1863~1927年)をNHK連続テレビ小説(朝ドラ)の主人公に選んでもらおうと、出身地の豊橋市と晩年まで過ごした神奈川県平塚市の顕彰グル...

釧路新聞社

願いを込めて縁起物作り 根室金刀比羅神社【根室】

 【根室】根室金刀比羅神社(前田穣宮司)の縁起物作りが最終盤を迎えている。9日には巫女(みこ)たちが願いを込めて縁起物作りに精を出した。  今年も初詣に向けた準備は11月から始まっており、準...

釧路新聞社

秋サケ漁獲伸びず 高水温影響、根室30%減、釧路11%増

 根室、釧路沿岸の秋サケ定置網漁が11月末までに終漁し、漁獲数量は根室管内が249万3000匹(前年比30%減)、釧路管内が48万3000匹(同11%増)となった。2022年は漁獲数量が前年の...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク