全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

そば満喫、伊那の秋 市内各地連携イベントスタート 長野県

行者そばを味わう子どもたち

 長野県伊那市内各地で今月から11月初旬まで、「信州伊那 秋のそば満喫月間」と銘打ちそばの催しが開かれる。16日はその先頭を切り、「行者そば祭り」が同市荒井の内の萱スポーツ公園で開かれた。老若男女が訪れ、辛み大根などとともに舌鼓を打った。600食が終了時間を待たずに完売する盛況ぶりだった。

 伊那市は「信州そば発祥の地」とされ、伝承や独特の食べ方が今に伝わる。そば満喫月間は地域のブランドイメージ向上のため、各地の催しが連携して取り組んでいる。  行者そばは奈良時代、修験者の「役小角」が修行の途中で内の萱に立ち寄った際、住民のもてなしに感謝してソバの種を残していったという言い伝えがある。そばは辛み大根おろしと焼きみそを入れた「辛つゆ」で味わう。祭りは地域振興を目指して始まり、現在は荒井区が引き継いでいる。

 会場では多くの人がそばを求めて列を作り、世代を超えて味わっていた。地元の名人らによるそば打ちの見学も好評だった。荒井区は今回、地元の社会福祉協議会の協力で高齢者をバスで移送するサービスも実施した。

 父親と訪れた南箕輪村の児童(8)=南部小2年=は「辛み大根をつゆに混ぜて食べるとおいしい。辛さもちょうど良かった。また食べたい」と喜んでいた。

 中山昭区長は「大勢来てくれてうれしい。伊那市のそば祭りの最初であり、地域を盛り上げるため、継続してほしい。伝統を引き継いでいきたい」と話していた。

 同市では、22、23の両日に農業公園みはらしファームで「信州伊那新そば祭り」、29日~11月6日には高遠城址公園で「高遠藩高遠そば新そば祭り」がそれぞれ開かれる。

関連記事

長野日報社

塩嶺王城、歴史と食満喫 初期中山道ウオーキング&サイクリング 長野県

 長野県の岡谷、塩尻、辰野の3市町でつくる塩嶺王城観光開発協議会は1日、「初期中山道ウオーキング&サイクリング」を開いた。例年開催していた「塩嶺王城パークラインマラソン」の廃止に伴い、初めて企...

長野日報社

「百花」の川村監督トーク 蓼科高原映画祭閉幕 長野県茅野市

 長野県茅野市内で9日間にわたって開催された第26回小津安二郎記念・蓼科高原映画祭(同実行委員会主催)が1日、閉幕した。最終日は、茅野市民館と新星劇場で、小津監督の遺作となった「秋刀魚の味」をは...

長野日報社

酒蔵5軒巡り味わう 上諏訪街道呑みあるき 長野県諏訪市

 長野県諏訪市の酒蔵5軒を巡って日本酒を味わう催し「上諏訪街道まちあるき呑みあるき」が9月30日、2018年10月以来5年ぶりに行われた。酒蔵が立ち並ぶ国道20号を初めて歩行者天国にして実施。待ちわ...

長野日報社

長野県諏訪6市町村を巡るトライアスロン 開催予定日、来年6月23日

 長野県諏訪6市町村を巡るスワコエイトピークスミドルトライアスロン大会の実行委員会は28日夜、諏訪市の諏訪商工会館で開いた。6市町村や県、競技団体の代表者ら約50人が参加し、2022年以来となる第...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク