釈迦像に甘茶かけ祈る 桃林寺

白象に載せられた釈迦像に甘茶をかける子どもたち=7日午後、桃林寺
釈迦(しゃか)が誕生したとされる4月8日を祝う花まつりの前夜祭「子ども花まつり」が7日午後、石垣市石垣の南海山桃林寺(小林正道住職)で行われ、子どもたち30人余りと花園会員ら60人が参加した。 釈迦生誕には、白象(びゃくぞう)が現れ、花々が咲き乱れ、産湯の代わりに甘露の雨が降ったと伝承されており、子どもたちは花で飾られた白像の背中に載せられた釈迦像に甘茶をかけ、手を合わせた。 この後、白象を引いて市内を15分ほど練り歩き花まつりをPR。パレード後は、小林住職が釈迦生誕の紙芝居を披露した。 花園会の吉川英治会長は「小さいときから親や自然の恩に感謝する心を育んでもらえたら」と語った。 8日は花園会員らが参加して、灌仏会が行われた。
関連記事
看板絵師 技の証し展示 帯広の木村さん、妻が旧作業場飾る
帯広市内の元看板絵師、木村建児さん(88)が、映画看板や油絵などの作品を自宅敷地内にある作業場に展示している。「とにかく絵が好き。仕事でも趣味でも描いていた」と、自慢の作品を並べている。 ...
甘さと食べ応え“いいね” 藤島小給食に「やまがた紅王」
鶴岡市の藤島小学校(伊藤健治校長)の給食で4日、県産サクランボの大玉品種「やまがた紅王」が1人に1粒ずつ提供され、子どもたちはその甘さと食べ応えに驚いていた。 今年は県内でサクランボなど果物の栽...
8月9日に市役所2期棟オープン、交流イベントや市民内覧会【宇部】
中心市街地のにぎわい創出、誰もが気軽に利用できる庁舎 宇部市役所の新庁舎2期棟(市民交流棟)が8月9日にオープンする。中心市街地ににぎわいを創出し、市民誰もが気軽に利用できる庁舎の完成を祝...
黒島小中が塩づくり体験 島内製塩工場で地下海水使い
【黒島】黒島小中学校(亀川善朝校長)はこのほど、海洋教育の一環で塩づくり体験を行った。講師は島内で製塩事業を行っている㈱カヤックゼロの森住理海代表=石垣市登野城=が務めた。 塩づくり体験...