全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

巨大壁画お目見え 町の魅力詰め込む 白老

芸術祭「ルーツ&アーツしらおい―白老文化芸術共創」(白老文化観光推進実行委員会主催)の27日開幕を前に、「白老の夢」をタイトルとする巨大壁画が19日、町本町1の食料品店「スーパーくまがい」の入り口にお目見えした。

巨大壁画を完成させた吉田さん

 作品は、幅20メートル×高さ2メートル。平和が花言葉のデージー(ひなげし)を手にした少女の笑顔を中心に据え、樽前山、アヨロ鼻灯台、虎杖浜の海岸、倶多楽湖などの風景が描かれている。さらにヒグマやサケ、社台の草原を駆ける馬、踊る町民などをちりばめており、町の魅力を余すところなく詰め込んだカラフルで遊び心に満ちた仕上がりになっている。

 手掛けたのは、芸術祭の出展者の1人で後志管内蘭越町在住の画家吉田卓矢さん(36)。5月に白老町を訪れ、地域を巡って取材やスケッチを重ねた。壁画は習作を基に1カ月かけて完成させた。

 18日に取り付け、19日に最終的な補修と調整作業を行った。吉田さんにとっては、これまで描いた中で最も大きな作品で「挑戦しがいがあった。白老の美しい景色と人の良さ、活気を表現した。町民の皆さんや他の町から来た人に、夢のようなまちだと思ってもらえたら」と話した。

 芸術祭の主催者代表で、会場の責任者でもある熊谷威二会長(79)は壁画を見上げ、「まちの魅力を思い切り表現した作品を描いてくれて本当にうれしい。芸術祭で白老を好きになる人が増え、町の活性化につながることを切に願う」と目を細めた。

 作品は開幕に先駆けて公開された。芸術祭会期の10月10日まで誰でも鑑賞できる。吉田さんは、8月31日からhaku(ハク)ホステル=町大町=で壁画の制作過程や習作を並べる小品展を開き、さらに「旧河庄園」=同=の店舗外壁を使った壁画の公開制作を披露する予定だ。

関連記事

長野日報社

「ゆめひろば」イルミ点灯 長野県富士見町

 長野県富士見町中心部にある多目的交流広場「ゆめひろば富士見」で9日夜、イルミネーションの点灯が始まった。町商工会青年部が企画し、約3万5000個の発光ダイオード(LED)電飾を園内に装飾。カ...

豊橋出身・村井弦斎を朝ドラに

 明治時代のベストセラー小説「食道楽」で知られる村井弦斎(1863~1927年)をNHK連続テレビ小説(朝ドラ)の主人公に選んでもらおうと、出身地の豊橋市と晩年まで過ごした神奈川県平塚市の顕彰グル...

釧路新聞社

願いを込めて縁起物作り 根室金刀比羅神社【根室】

 【根室】根室金刀比羅神社(前田穣宮司)の縁起物作りが最終盤を迎えている。9日には巫女(みこ)たちが願いを込めて縁起物作りに精を出した。  今年も初詣に向けた準備は11月から始まっており、準...

釧路新聞社

秋サケ漁獲伸びず 高水温影響、根室30%減、釧路11%増

 根室、釧路沿岸の秋サケ定置網漁が11月末までに終漁し、漁獲数量は根室管内が249万3000匹(前年比30%減)、釧路管内が48万3000匹(同11%増)となった。2022年は漁獲数量が前年の...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク