全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

エキナカショップ「チャレステしもすわ」オープン 長野県のJR下諏訪駅構内

JR下諏訪駅待合室の一角にオープンしたチャレステしもすわ

 JR東日本長野支社管内で初となるチャレンジ型エキナカショップ「チャレステ(チャレンジステーション)しもすわ」が6日、長野県のJR下諏訪駅構内にオープンした。下諏訪町が整備し、下諏訪商工会議所が運営する貸し出しスペース。オープニングセレモニーには関係者約30人が出席し、既存事業者や起業希望者らのさまざまなチャレンジを応援する場、まち歩きや移住定住促進の拠点などとして期待が集まる施設の完成を祝った。

 場所は同駅待合室の一角で、広さは約15平方メートル。利用は当面、物販のほか起業や開業に向けた市場動向や顧客ニーズの調査、既存事業者の新商品PRなどを想定。利用時間は午前6時30分~午後8時で、利用契約は1日単位。利用料は1日2000円だが、5月までは施設のPRも兼ねて無料で貸し出す。

 施設の名称は一般公募し、多くの人のチャレンジを応援する場所という意味を込めた松原一郎さん(42)=新潟県新潟市=が考えた「チャレステしもすわ」に決まった。

 セレモニーで小林秀年会頭は「駅は町の玄関口であり顔。多くの人に利用してもらい、まちづくりの起点にしていきたい」とあいさつ。

 宮坂徹下諏訪町長は「さまざまな活用の場、多くの人が立ち寄る場になってほしい」と期待し、JR東日本長野支社の松橋賢一支社長は「町と駅は運命共同体。歴史や文化を大切にする町にぴったりの施設ができた」と完成を喜んだ。

 初日は茶運堂(下諏訪町)が出店し、諏訪各地の仲間が作った手作り品や加工食品などを販売した。小口由美代表は「それぞれの店は限られた人しか来てくれないが、駅なら不特定多数の人が来てくれる。情報交換の場、交流の場として活用していきたい」と話していた。

 利用に関する問い合わせは下諏訪商工会議所(電話0266・27・8533)へ。

関連記事

鈴木亜由子選手が一日警察署長

 鈴木亜由子選手は24日、豊橋署の一日警察署長となり、豊橋市中野町の「豊橋南郵便局」で高齢者に特殊詐欺の手口や対策を指導した。  委嘱式で竹村賢二署長から委嘱状が渡され、敬礼ポーズをとった。「...

シェルター収容は800人に 新総合体育館 対象は誘導の行政職員など 市議..

 開会中の市議会(平良敏夫議長)3月定例会は24日、一般質問5日目が行われた。このうち上里樹氏は、新総合体育館の地下に整備を進める特定臨時避難施設(シェルター)について質問。市はこれまで4500人の...

北羽新報社

能代市二ツ井町のさとうボデー、第三者に事業承継 商工会などが全面支援

 能代市二ツ井町下野の自動車板金・塗装・修理を手掛ける「さとうボデー」(佐藤正人代表)が、第三者に事業を継承することになった。経営者の高齢化による後継者不足が大きな課題となる地域にあって親族、...

サンゴの保全学ぶ

 総合学習「海の学習」の一環で八島小学校3年生は2月26日、国際サンゴ礁研究・モニタリングセンターでサンゴに関する講話とサンゴの苗づくり体験を通して、サンゴの基礎知識や環境保全などについて学んだ。 ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク