全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

”極寒キャンプ”楽しんで 長野県駒ケ根市のキャンプセンター

冬場も利用できる駒ケ根キャンプセンターの常設テント

 冬のキャンプを楽しんで―。長野県駒ケ根市の駒ケ根キャンプセンターは、施設の一部を使用して週末を中心に冬場の営業を続けている。近年のキャンプブームの影響もあってか、オフシーズン中も一定の需要があるといい、県内外から訪れた利用者が冬ならではのアウトドア体験を楽しんでいる。

 同センターでは昨年12月から3月18日までを冬期営業期間に位置付け、施設内にある大型の常設テントとオートキャンプサイトのみで営業。屋外の炊事場やトイレは使用できないため、管理棟内の設備を利用者に開放している。

 冬場に営業しているキャンプ場が少ない上、コロナ禍によって加速するキャンプブームの影響もあってか、宿泊希望者は昨年から増加傾向。大雪や強風など天候によって営業できない日もあるが、オートキャンプサイトでは12月中に30組、1月は20組の利用があった。

 地元常連客のほか、東京都内や名古屋市から足を運ぶ利用者も目立ち、女性のみのキャンプやソロキャンプ、冬山登山のベースキャンプ地としてなど利用方法もさまざま。高原で眺める冬の星空が美しく、宿泊客に好評だという。

 キャンプ場の最低気温は氷点下8度ほど。常設テントにはヒーターやこたつを備えているが、それでも最低限の防寒装備は必要となる。運営する駒ケ根リゾートマネジメントの平澤浩二郎支配人(47)は「冬場も安心して泊まれるのが売りのキャンプ場。マイナス8度の極寒キャンプを楽しんでもらえたら」と呼び掛けている。

 常設テントの使用料は1泊1万1000円。推奨利用人数は4~6人で利用は1組限定。こたつ、ヒーター、ランタン、ハンモックなどを備えている。まきは使い放題。オートキャンプサイトの利用料は1サイト2200円。利用者1人(18歳以上)につき施設協力金として200円、車1台500円が必要となる。予約、問い合わせは同センター(電話0265・83・9013)へ。

関連記事

長野日報社

中央アルプス開山式 観光シーズン幕開け祝う 長野県

中央アルプスの山岳観光シーズン幕開けを祝い、長野県の駒ケ根観光協会主催の開山式が18日、白銀に覆われた中ア千畳敷(標高約2600メートル)であった。関係者133人が参列し神事などを行い、登山者...

「長篠・設楽原の戦い」史跡巡り新ルート整備 新城市

 1575年の「長篠・設楽原の戦い」で武田勝頼が本陣を敷いたと伝わる新城市八束穂の才ノ神観戦地跡周辺で、市が新たな散策路を整備した。市設楽原歴史資料館と馬防柵再現地を結ぶ。史跡巡りの新ルートができ...

長野日報社

メルヘン街道開通 高原ルートに春の訪れ 長野県茅野市-佐久穂町

 長野県茅野市、佐久穂町境の国道299号(メルヘン街道)麦草峠(標高2127メートル)の冬期通行止め区間(138キロ)が17日、規制解除となり、小海町を含めた沿線3市町の関係者ら約150人が集まって...

長野日報社

映画「鹿の国」ロケ地のガイドツアー人気 農閑期の作業小屋「穴倉」に感激 ..

諏訪信仰をテーマにしたドキュメンタリー映画「鹿の国」が全国的な話題を呼ぶ中、ロケ地の一つ長野県茅野市泉野にある農閑期の作業小屋「穴倉」の注目が高まっている。12日には、諏訪地域の歴史や文化をテ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク