「あつみかぶ」伝統引き継ぐ あつみ小3年生が収穫と漬け込み体験
鶴岡市のあつみ小学校(松田裕可校長、児童158人)の3年生23人は25日、8月に種をまいた「焼畑あつみかぶ」の収穫と漬け込みを体験した。

「おいしくなーれ」と、気持ちを込めて優しくカブをもむ子どもたち
同校と市が毎年行っている「天魄山自然教室」の一環。3―5年生が天魄山周辺でさまざまな活動を通し、森・川・海のつながりを学ぶもの。同市槙代の「温和の森」で5年生が7月に枝打ちを行い、3年生が8月にその枝を使って焼き畑を体験し、4年生から引き継いだ赤カブの種をまいていた。
この日、子どもたちは温和の森で、成長した赤カブ約30キロを収穫。温海町森林組合で洗浄機を使って洗い、3種類の大きさに分けた。
その後、学校で児童の保護者とともに甘酢漬けの漬け込みを体験。3班に分かれた子どもたちは12キロずつ量り、ビニール袋で砂糖、塩、酢と混ぜ合わせ「おいしくなーれ」と、全体が赤く染まるまで優しくもんだ。
今野愛良さん(9)は「カブを引っこ抜くのが楽しかった」、齋藤芯平君(9)は「大きく育ってうれしい。おいしい漬物になってほしい」と話した。
カブは3週間ほど漬け込んで全校児童にお裾分けする。
関連記事
龍神へ移住を オンラインセミナー
和歌山県田辺市龍神村への移住促進に取り組んでいる連携組織「龍神村移住促進プロジェクト」が今月から、オンラインセミナー「和歌山県 龍神村 移住の案内帖(ちょう)」を開く。全3回のうち1回目が30...
酒田 いろは蔵パークB館オープン ト一屋とイゴット
酒田市上本町の酒田商業高校跡地(市有地)で整備が進められていた商業施設「いろは蔵パーク」。先月末のA館に引き続き18日、スーパー・ト一屋と、酒田天然ガス運営のキッチンスタジオ「iGot(イゴット)...
更新時などで2割申請、マイナ免許証スタートから間もなく1カ月【山口】
各種手続きの簡略化などメリット マイナンバーカードと運転免許証が一体化したマイナ免許証の運用が始まり、県内で唯一の変更窓口となる山口市小郡下郷の県総合交通センターでは、免許証の更新、住所変更...
万博で帯広発「パラコレ」花開く 主宰の森田さん「次の舞台へ」
大阪・関西万博の会場で17日、帯広発の障害者のファッションショー「パラコレクション(パラコレ)」が開かれた。車いすや義足のモデルが着物を着てダンスなどを披露。障害者も健常者も分け隔てなく着ること...