水戸からも参列者 長野県下諏訪町の「和田嶺合戦」浪人塚墓参

浪人塚で焼香する水戸市の関係者ら
長野県下諏訪町郊外の和田峠に近い樋橋で幕末に起こった和田嶺合戦(わだれいかっせん)で戦死した水戸藩の尊王攘夷(そんのうじょうい)派浪士を祭る同町樋橋の「浪人塚」で12日、墓参りが行われた。同町や水戸市の関係者約30人が参列し、「天狗(てんぐ)党」の名で知られた幕末の志士たちの霊を慰めた。
和田嶺合戦とは、元治元(1864)年、天狗党約1000人が、攘夷の早期実行を求めて京都へ向かう途中、和田峠で幕府側の高島藩・松本藩の連合軍と衝突した戦い。連合軍側が負けたが、天狗党側に10人余り、連合軍側に10人の戦死者が出たと伝わる。
浪人塚は、明治3(1870)年に高島藩によって建立され、水戸に照会して名前が分かった6人の名が刻まれている。以来、樋橋の住民が塚を管理し、供養を行ってきた。1988年ごろからは水戸市の関係者も参列するようになった。
宮坂徹町長は「この出来事を後世にしっかりと伝えていきたい。水戸市とのご縁はありがたいことで、今後も交流を続けていきたい」とあいさつした。
水戸市側から出席した歴史文化財課の小川邦明課長は高橋靖市長のメッセージとして、「われわれには戦の意味を考え後世に伝えていく役目がある。下諏訪町の皆さんには水戸の志士の御霊をしのんでもらっているご温情に感謝申し上げる」と代読した。水戸市にある天狗党を祭る回天神社からも関係者4人が出席。代表役員の鶴田静さんも長年にわたる同町住民による供養や交流に感謝した。
関連記事
献血バスも大雪で苦戦 中止や遅れで2月1割減 赤十字血液センター帯広
2月の大雪は献血バスの運行にも影響を及ぼした。3月は転勤や進学などで輸血用血液が不足する時期。北海道赤十字血液センター帯広出張所(帯広市東7南9、鈴木清晃所長)では日程を増やしたり、キャンペ...
迫真の演技で観客魅了 奄美大島の龍郷町で青少年ミュージカル
西郷隆盛と愛加那の長男・菊次郎の人生を描いた青少年ミュージカル「KIKUJIRO」(同実行委員会など主催)の2024年度公演が15日夜、鹿児島県奄美大島の龍郷町のりゅうゆう館であった。主に町内...
豊橋駅にディズニー新幹線到着
ディズニーのキャラクターデザインをあしらった東海道新幹線「ワンダフル・ドリームズ・シンカンセン」が運行中だ。14日夕、豊橋駅のホームにお目見えした。 「東京ディズニーシー」に昨年オープン...
開業6周年でイベント 下地島空港ターミナル 出店、舞台盛況 SAMCO
下地島エアポートマネジメント(SAMCO、鶴見弘一社長)は15日、運営するみやこ下地島空港ターミナルの開業6周年記念イベント(共催・しもじ島そらの協力会)を開催した。航空会社や関連団体によるPRブ...