全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

カンムリワシを放鳥 西表、治療とリハビリ終え

放鳥されたカンムリワシ。左足に個体識別用の黄色い足環が付けられている(提供)

 西表島ユツン付近の県道215号線で動けなくなっているところを発見、保護されたカンムリワシが2日、リハビリなどを終えて自然に返された。

 左足には黒字で「1」が刻印された黄色の足環を装着しており、環境省西表自然保護官事務所は「保護活動の貴重なデータとなるので足環を付けたカンムリワシを見つけたときは連絡してほしい」と情報提供への協力を求めている。

 放鳥されたカンムリワシはオスの若い個体。 10月6日に八重山土木事務所職員によって発見された。消化器官の異常や軽いまひなどが確認されており、交通事故に遭った可能性がある。

 NPOどうぶつたちの病院沖縄西表支部やカンムリワシリサーチの協力を得て西表野生生物保護センターで治療とリハビリを実施した。

 今年に入ってカンムリワシの交通事故はこれまでに西表島で4件発生。全ての個体が自然に返ることなく死んでいる。

 同事務所では「自動車を運転する場合は島内40㌔、集落内30㌔を守ってほしい。カンムリワシやイリオモテヤマネコの事故や死体、負傷個体などを見つけた場合は西表野生生物保護センター(85―5581)へ連絡してほしい」と呼び掛けている。

関連記事

北羽新報社

夏の味覚・岩ガキ漁盛ん 漁港の荷さばき所活気満ちる 八峰町

 県漁協北部支所管内で、夏の風物詩・岩ガキ漁が行われている。八峰町八森の八森漁港の荷さばき所では漁業者らが岩ガキを山積みにし、一つ一つ海藻などを落としたり、選別、洗浄、箱詰めと忙しく作業を進めて...

新城の花火大会応援で園児らてるてる坊主づくり マヂラブ村上さん衣装に合わ..

 「第56回新城納涼花火大会」(8月13日)を応援しようと、新城市の子どもたちが、てるてる坊主づくりを始めた。市観光大使で、お笑いコンビ「マヂカルラブリー」の村上(マヂラブ村上)さんの衣装に合わせたピ...

ハーリー乗船や漁業講話

 崎枝小学校(下地和美校長、児童6人)の体験学習が4日、石垣漁港で行われ、中一組ハーリー委員会(与那嶺馨委員長)の協力を得てハーリー乗船体験や漁業講話、マグロの解体ショーなどを行った。  同校...

長野日報社

カリン、マルメロ摘果と袋掛け 諏訪南中2年生 長野県諏訪市

 長野県諏訪市諏訪南中学校の2年生(161人)は、今年度の「相手意識に立つものづくり科」の授業で、学校敷地内に植えられているカリンとマルメロ(スミルナ)を使った食品や製品作りを行う。10日に摘果...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク