山農生が乳幼児と触れ合い 山口

牛舎を見学しながら交流する親子と高校生(山口農高で)
山口農高(別府静二校長)で26日、生活科学科の3年生19人と乳幼児の触れ合い体験交流会が開かれた。生徒と親子がペアになって畜産棟を散歩したり、おもちゃで一緒に遊んだりして楽しい時間を過ごした。
同科の授業「子どもの発達と保育」の時間を活用した5年目の取り組み。さまざまな分野から子育てを支援するNPO法人あっとが企画・運営し、子育て世代に参加を呼び掛けた。
最初にプレゼントを贈呈してペアになり、本館から離れた畜産棟へと向かった。道中、生徒たちは幼児と手をつなぎ、歩幅にも気を配った。お母さんとは学校や子育ての話題でも盛り上がった。
牛舎や鶏舎、豚舎を回り、動物とも触れ合った。大きなウシに興味津々の子もいれば、ニワトリが突然羽ばたいて泣きだす子もいた。「大きい」「さわりたい」などの声に、生徒たちが専門性を生かして対応していた。
関連記事
ひょう害受けた梅農家支援 みなべ町がクラファンで
和歌山県みなべ町は、4月に降ったひょうで実に傷がつくなど梅産地全体に甚大な被害が及んでいることを受け、梅農家を支援することで産地を守り、梅干しを全国に届けたいと、1日からふるさと納税型のクラウ...
御来光 雲間に輝く 出羽三山 主峰・月山 山開き
出羽三山の主峰・月山(標高1984メートル)が1日に開山し、夏山シーズンの訪れを告げた。山頂近くは雲に覆われ視界不良の中も、県内外から訪れた登山者らが雪渓を歩いて登り、懸命に山頂を目指す姿が見られた。...
ほ場管理をドローンで デントコーンに農薬散布 更別農高
更別農業高校(室伏諭校長)は今年度から、自校のほ場管理にドローンを活用している。6月に入り、飼料用トウモロコシの畑にドローンで農薬を散布した。 同校は昨年度から文部科学省の高等学校DX加...
クイズ交え集落の魅力PR 阿権小児童が「島っ子ガイド」 徳之島伊仙町
鹿児島県伊仙町の阿権小学校(安樂強校長、児童数9人)は6月30日、児童がガイドとなって地域外の人々に集落の魅力を伝える「島っ子ガイド」を実施した。前日開催されたトライアスロンIN徳之島大会に出...