ブロンズトキ石垣島初記録

石垣島初記録となる野鳥のブロンズトキ(トキ科)が25日、石垣市内の田んぼで確認された。水の張られた田んぼで羽繕いしたり、餌となる小さな水生昆虫を捕まえたりしていた。
ブロンズトキは全長55〜65㌢。繁殖期は、赤褐色の体に暗緑色の金属光沢を持つ翼が特徴的。顔の裸出部は水色の線で縁取られ、くちばしは長く、曲がっている。冬季は、全身の赤みが鈍くなり、頭部には細かい淡色の班が出る。
南ヨーロッパから東南アジアとアフリカは中央アメリカなど広い地域に分布。中国では上海以南から福建省の海岸に夏季に飛来することが知られている。
日本では、沖縄本島の大宜味村で2002年に国内で初めて確認された。
関連記事
酒田東高 海岸清掃活動通じて 「海ごみ」考える
県立酒田東高校(大山慎一校長)の2年生164人と教職員が25日、酒田市の宮海海岸で清掃ボランティアを展開、気温が上昇し、海よりの風もほとんどない中、生徒たちは額に汗しながら打ち上げられたごみを拾い集め...
スズメバチの巣、節足動物が越冬に利用 古澤さんと岡宮さん論文が海外学術誌に..
苫小牧市高丘の北大苫小牧研究林内で冬季、スズメバチの巣が、クモなど他の生物の越冬に利用されている可能性が高いことが分かった。北大大学院博士後期課程2年の古澤千春さん(26)と同研究林学術研究員の岡...
足湯付きドッグラン28日登場 道の駅十勝川温泉 全国初
「道の駅ガーデンスパ十勝川温泉」(音更町十勝川温泉北14)の外庭に、モール温泉を利用して整備された、全国初の犬の足湯付きドッグランが28日にオープンする。 ドッグランは、広さ約490平方...
徳之島の宝守ろう 希少動植物紹介する下敷き 保護協議会が島内の学校に贈呈
徳之島地区自然保護協議会(事務局・鹿児島県伊仙町役場きゅらまち観光課)は24日までに、島内の小中学生、高校生に自然環境保全の啓発を目的に製作した下敷き2660枚を贈呈した。同協議会は「環境保...