こどもの日公演 大人顔負けの芸能披露 13団体110人が出演

こどもの日公演」で日ごろの練習成果を披露。大人顔負けの踊りで会場を魅了した=28日午後、石垣市民会館中ホール
5月5日の「こどもの日」を前に、子どもだけの舞台「郷土芸能の夕べ こどもの日公演」(同運営委員会主催)が28日、石垣市民会館で開かれ、小中学生110人余りが八重山に伝わる芸能などを披露。日ごろの練習成果に会場から温かい拍手が送られた。
公演は2部構成で行われ、舞踊や斉唱、エイサーなど24演目。横目博二・貞子研究所の「白保節」で幕開けすると13の研究所や郷土芸能部の子どもたちが舞台衣装に身を包み「ヨーホー節」や「鷲ぬ鳥節」「まやぁゆんた」などを大人顔負けの身のこなしで演じた。
エイサーでは、真地米子太鼓研究所の子ども6人が力強いばちさばきで舞台を盛り上げ、宮良訓子舞踊道場の安村里帆さんは一人で「鳩間節」を踊り、優雅な所作に会場からは盛大な拍手がわき起こった。
司会は、登野城小学校の今村謡太郎君(6年)と妹の舞穂さん(4年)が務めた。
公演は八重山芸能のすそ野を広げ、後継者育成につなげることを目的とした恒例イベントで、今回で20回目の節目を迎えた。
関連記事
三光寺の河津桜 広がる色彩 長野県富士見町
長野県富士見町落合上蔦木の三光寺(川窪俊英住職)で河津桜が見頃を迎え、本堂の南東側の庭に濃いピンク色の花が広がっている。咲き具合は木によって異なり一部は葉桜に変わりつつあるが、今月いっぱいは楽...
清掃活動連続1000日を達成 田中さん「まだまだ拾い続ける」
「アースクリーン」として2020年7月からボランティア清掃活動を続ける田中秀典さんの連続記録が27日で1000日を迎えた。この日は、午前6時から桃里の海岸を清掃。賛同する仲間たち約40人でビーチクリーンを...
在外教育施設派遣の川堰、松下教諭帰国報告【釧路】
在外教育施設の教員として文部科学省の制度により派遣されていた、台中日本人学校(台湾)の川堰清美教諭(釧路市立鶴野小学校)と、シカゴ日本人学校(アメリカ)の松下美保教諭(同音別小学校)がこのほど...
釧路市役所、2航空会社の出向者離任【釧路】
釧路市に出向していた職員の帰任者辞令交付式が27日、市役所で行われた。新型コロナウイルスの影響で2021年度に航空会社から出向していた横澤友絵さん(51)さんと服部まゆかさん(46)も戻ること...