全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

灯に祈り「やに回し」 辰野町唐木沢

真っ暗なグラウンドを明るく照らしながら行われた「やに回し」

 辰野町唐木沢で古くから伝わる伝統行事「やに回し」が26日夜、唐木沢グラウンドで行われた。空き缶に松やにを付けた木の枝を入れ、火をつけて振り回す古来から伝わる風習で、地元の小中学生や大人たち約20人が参加。激しく雪が降るあいにくの天候の中、真っ暗なグラウンドを明るく照らしながら、新しい1年の学業成就や無病息災を祈った。

 やに回しはもともと、学業の神様「天神様」に参る際の灯明で、振り回すのは唐木沢のみ。町公民館唐木沢分館(加島繁好分館長)と唐木沢育成会(唐澤利文会長)が共催する。

 児童らは早朝から区内の天神様を参拝。代々受け継がれる版木で印刷したお札を区内26戸に配布。小正月飾りを集めてグラウンドに積み上げるなど、伝統行事の準備を行った。

 日没後の午後5時30分を過ぎると参加者たちはアカマツの枝を詰めた空き缶に点火。赤々と燃え上がる缶を勢いよく回し周辺を明るく照らしていた。

 加島分館長は「少子化で行事の継続も厳しいが、伝統の灯は消せない。区を挙げて存続に向けて取り組みたい」と話していた。

関連記事

大川小へ155個の紙灯籠 鵡川高 生徒と教職員が祈り込め

 むかわ町の鵡川高校(志鎌正人校長)は、宮城県石巻市の一般社団法人Team大川未来を拓くネットワークが8月に実施する「おかえりプロジェクト」に協力するため、紙灯籠155個を製作した。東日本大震災で...

荘内日報社

若者の県外流出に歯止めを 高校生対象に地元企業見学ツアー 酒田市企画

 人口減少の一因である若者の県外流出に歯止めをかけようと、高校生を対象に酒田市が企画した企業見学ツアーが9日、市内一円で行われ、同市の酒田光陵高校(藤田雅彦校長)の普通・商業両科で学ぶ2年生計129人が...

観覧車以外の遊具の運転再開 おびひろ動物園

 おびひろ動物園(渡邊誠克園長)で11日、観覧車を除いた遊具の運行が再開した。午前中から親子連れが来園し、久しぶりに動く豆汽車やゴーカートの走行音が園内に響いた。  同園では、観覧車点検中に...

宇部日報社

児童が住民に英語指導 吉部小で特別プロジェクト【宇部】

 吉部小(河村正則校長)で10日、児童たちが先生となって教壇に立つ特別プロジェクトが行われた。5、6年生合わせて7人が、古里の魅力を伝えるための英語表現を地域住民9人に熱心に指導した。  全国...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク