全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

国際農機展 帯広で盛大に開幕 最多134社

最新の農機が並ぶ会場を熱心に見て回る来場者

 第34回国際農業機械展in帯広が12日、市内の北愛国交流広場で開幕した。国内外から過去最多の134社が自慢の最新機器約1000点を出展。機器を見比べる来場者で初日からにぎわった。開催委員会では16日の最終日までで、20万人以上の来場を見込んでいる。

 ホクレンと北海道農業機械工業会、十勝農業機械協議会が主催する国内最大の農機展。4年に1度十勝で開かれる。海外からも最多の8社が出展。ドイツ、イタリア、中国、韓国のほかに、スペインとカナダが初めて参加した。

 今回は「ICTとともに更なる未来へ」をテーマに設定。無人で走るロボットトラクターや、衛星や画像データから肥料や農薬の量を自動調節するシステムなど、情報通信技術を活用した展示が見どころとなる。

 GPS(全地球測位システム)を使って、自動で農薬の二重散布を防ぐスプレーヤを見ていたオホーツク管内大空町の畑作農家楠目純一さん(59)は「今年みたいに天気が悪いと夜も作業しないといけない。そういうときに先端技術は役立つと思う」と話していた。

 午前10時からの開会式では、無人で走るトラクターのパレードが行われ来場者の目を引いた。開催委員会の有塚利宣会長は「今回の目玉は情報通信技術。北海道農業は農機業界をパートナーに、先進的な役割を果たしながら、いかなる困難も乗り越えて前進していく覚悟だ」とあいさつ。

 来賓の野中厚農林水産大臣政務官、高橋はるみ道知事の代理で三井真十勝総合振興局長が祝辞を述べた。農業者を代表してホクレンの内田和幸会長、開催地を代表して米沢則寿帯広市長があいさつした。

開幕を祝してテープカットを行う(左から)山田政功実行委員長、内田会長、米沢市長、石川香織衆院議員、野中政務官、鈴木貴子衆院議員代理の宮野明秘書、道知事代理の三井局長、高橋正夫十勝町村会長、有塚会長

地元グルメ集合 「食彩祭」も併催
 また、地元のグルメを集めた「フードバレーとかち食彩祭2018」も会場内で開催。50店が出店し、各ブースでは十勝の味覚を楽しむ人であふれた。

 開催時間は午前9時~午後4時。入場無料。会場には一般の駐車場はない。幕別町の札内川河川敷に設けた臨時駐車場とJR帯広駅から無料のシャトルバスを運行している。

関連記事

荘内日報社

綱のし神事で祝う 改築「蔵SHOP」に掲げる 竹の露酒造場

 大みそかから元旦にかけて鶴岡市羽黒町の出羽三山神社で行われた松例祭で、地区の若衆が担いだ引き綱を奉納する「綱のし神事」が14日、羽黒地域の酒造会社、竹の露酒造場で行われた。竹の露では昨年、築370年の...

「特殊詐欺に注意」カード風ポスター 帯広署研修中の落合巡査制作

 帯広署で実務研修中の道警の落合七菜華(ななか)巡査(23)が、特殊詐欺への注意を呼び掛けるポスター「『トクシュサギ』という名のツル」を制作した。落合さんは「詐欺の手口は新しいものが出てきている。...

宇部日報社

バス運転士が不足 路線維持に苦慮、便数少ない徳地では親が防府や周南に通う高..

 全国的にバス運転士が不足する中、山口市内の一部地域でも問題が生じつつある。市は採用助成金の創設や就職説明会の開催などで人員確保、路線維持に努めているが、働き方改革に伴う2024年問題、バス会社...

元ドラゴンズ投手・岩瀬さんがプロ野球殿堂入り

 今年の殿堂入りのプレーヤー表彰が16日発表され、愛知大学野球部出身で中日ドラゴンズ元投手の岩瀬仁紀さん(50)がオリックス、マリナーズで活躍したイチローさん(51)とともに選ばれた。大学、社会人時代で...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク