全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

川添茶の収穫始まる

新芽を摘んでいく生産農家の作業員(20日、白浜町市鹿野で)

 和歌山県白浜町市鹿野で20日、特産「川添茶」の収穫が始まった。前年より10日ほど、例年より2、3日早い収穫という。一番茶は5月上旬まで、6月中旬から下旬にかけては二番茶の収穫となる。  市鹿野地区は雨が多く朝霧が立ち込める地形であり、昼夜の気温差が大きいことから、良質な茶葉の栽培に適している。  この日、28アールの茶畑で栽培している小山富也さん(81)は朝早くから、家族や親族ら5人で手摘み作業をした。新芽を上に引っ張り上げるように摘み、腰にくくり付けた籠に入れていった。  小山さんは「今年は芽が急成長した。まずまずの出来で、量も例年並み。摘み方一つで品質も違ってくる」と話した。  現在、この地区では8戸の生産農家が「ヤブキタ」という品種を中心に栽培している。昨年の収穫は生葉で18・2トンだった。高齢化や後継者不足で生産農家は減少しつつあり、今年は例年より収穫量は減るとみられる。  新茶は市鹿野にあるJA紀南の製茶工場で加工され、静岡県の工場などへ荒茶として出荷したり、上級煎茶として地元で販売したりする。JA紀南では5月中旬ごろから新茶の販売を予定している。

関連記事

長野日報社

JR寝台列車「四季島」木やりで歓迎 下諏訪駅でセレモニー 長野県

JR東日本が運行する寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」の1泊2日コース(長野)の運行が6月から始まった。9月末までの毎週末、2日間かけて東京―長野間を往復して優雅な鉄道旅を楽しむ「クルー...

紀伊民報社

地域外の担い手歓迎 暑さ対策も強化 24、25日に田辺祭

 和歌山県田辺市東陽の世界遺産・闘雞神社の例大祭「田辺祭」が24、25日に営まれる。今年は暑さ対策をより強化するほか、祭りを存続させるために、社会人サッカークラブの選手など地域外からの担い手の参...

白老小で交流深める 姉妹校 片平丁小訪問団、来町

 白老町の白老小学校(横山慎二校長、231人)で、同校の姉妹校、仙台片平丁小学校(泉裕行校長)の児童4人が11日まで3日間、学校生活を過ごした。全校児童から温かく歓迎され、5、6年生と授業を受けた...

荘内日報社

豪雨被災地復興願い込め 地元の子どもたち稲手刈り パッケージデザイン 酒田や..

 「オランダせんべい」などを手掛ける酒田米菓(酒田市両羽町、佐藤栄司社長)と酒田市大沢地区で特産品開発などに取り組む合同会社「COCOSATO」(ココサト、阿部彩人代表社員)は、昨年7月の大雨災害の...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク