凍結した沼探検 ワカサギ釣りも 大樹・冬キャンプ

凍結した沼を徒歩で横断する子どもたち
小・中学生対象の冬キャンプ「大樹つるつるキャンプ」が5~7の3日間、大樹町の晩成地区で行われた。
南十勝長期宿泊体験交流協議会(STEP、会長・酒森正人町長)の主催。管内の小学4年から中学2年までの20人が参加、ホロカヤントーでのワカサギ釣りや冬の森探検など厳冬期の外遊びを楽しんだ。
7日は日の出前から全面結氷した生花苗沼(オイカマナイトー)の徒歩横断に挑戦。子どもたちは朝日に照らされながら、約4キロを2時間かけて渡った。途中でタンチョウやオジロワシなどの野鳥を観察、湖底からの気泡が凍ったアイスバブルを見つけては歓声を上げていた。
鹿追瓜幕小6年の男児(12)は「月と日の出を一緒に見たのは初めて。ワカサギ釣りも楽しかった」と話していた。
関連記事
アジサイ園見頃 飯森山公園
酒田市の東北エプソン飯森山公園のアジサイが見頃を迎え、色鮮やかに咲いた花々が散策に訪れた多くの行楽客を楽しませている。 同公園の中心施設・土門拳写真美術館(旧土門拳記念館)と拳湖を囲む約8000...
シニア仲間とユニクロで買い物満喫 市サイト「いくよう」導入記念イベント【..
宇部市のシニア活動マッチングサイト「いくよう」の導入を記念したイベント「シニアおでかけ応援デー」が24日、恩田町3丁目のユニクロ宇部清水川店で開かれた。68~87歳の男女20人が同世代の仲間...
ユリ球根取引始まる 好天続き掘り取り順調 沖永良部島
鹿児島県沖永良部島の2025年産テッポウユリの球根取引が20日から始まっている。今年の出荷量は117万1200球(前年実績比26万6830球減)を見込む。好天が続く島内のほ場では、生産者が掘り...
沖縄戦について学ぶ 平真小6年生 平和祈念公園で集会
平真小学校6年生98人はは19日、修学旅行の一環として糸満市摩文仁にある平和祈念公園を訪れ、平和学習を行った。 平和祈念資料館でグループごとに各展示室を見学し、「鉄の暴風」と表現される沖縄戦の...