音更出身の横幕さん脚本映画「桜色の風が咲く」 帯広で20日から上映
音更町出身の脚本家、横幕智裕さん(52)=神奈川県川崎市=が脚本を手掛けた映画「桜色の風が咲く」が20日から、帯広市内のシネマ太陽帯広で上映される。映画の単独脚本は初めて。横幕さんは「地元で上映されることは目標だった。私自身、帯広の映画館で映画を見て感動し、脚本家になろうと思った。同様に僕の映画で何かを感じてもらえたらうれしい」と話している。

「桜色の風が咲く」のワンシーン((c)THRONE/KARAVAN Pictures)
横幕さんは2012年のテレビドラマ「明日をあきらめない~がれきの中の新聞社 河北新報のいちばん長い日」(テレビ東京)で日本放送文化大賞グランプリなど各賞を受賞した。近年は21年日本民間放送連盟賞テレビ/ドラマ番組部門優秀賞の「名建築で昼食を」(テレビ大阪)などの脚本を担当。ドラマ化された人気漫画「ラジエーションハウス」の原作を担当するなど幅広く活躍している。
今作は、盲ろう者ながら世界で初めて大学教授となった福島智さん(60)=東大先端科学技術研究センター教授=の実話を基にした母子の物語。
横幕さんは18年、知人の松本准平監督から映画脚本を打診された。当時は「障害者を描き、同情を引くような脚本は書けない」と考えていたが、福島さんの母令子さんの著書を読み、「家族の話としてなら書ける」と感じたという。
盲学校などを丹念に取材し、19年1月に初稿を執筆。その後、福島さんにもチェックしてもらい、最終的に1年がかりで書いた脚本は二十数稿に上った。
福島さんを田中偉登さん、その母を12年ぶりの映画主演となる小雪さんが務めることになり、20年3月にクランクインしたが、コロナ禍で撮影は中止に。その際「外出できず、人と話すこともできない中でコミュニケーションの大切さを改めて実感した」と脚本を描き直し、完成度を高めた。
福島さんは9歳で失明、18歳で聴力を失った。「宇宙空間に一人で放り出されたような気持ち」という孤独にさいなまれる中、自身の指に母親が指を重ねる独自の「指点字」でコミュニケーションを図った。

「手掛けた映画が帯広で上映されるのはうれしい」と語る横幕さん(本人提供)
横幕さんは「母子の愛情の強さなどについて深く考えながら書いた。コロナ禍の中、人とのつながりの大切さを感じてもらえたら」と話している。
映画は昨年11月から全国公開中。シネマ太陽帯広では2月2日まで2週間上映し、最初の1週間はバリアフリー字幕上映となる。
<よこまく・ともひろ>
1970年生まれ、帯広柏葉高、横浜商科大卒。十勝で就職し、34歳で上京。2008年に脚本家デビューした。脚本を書いたドラマ「A Table!~歴史のレシピを作ってたべる~」(BS松竹東急)が9日から放送中。
関連記事
アジサイ園見頃 飯森山公園
酒田市の東北エプソン飯森山公園のアジサイが見頃を迎え、色鮮やかに咲いた花々が散策に訪れた多くの行楽客を楽しませている。 同公園の中心施設・土門拳写真美術館(旧土門拳記念館)と拳湖を囲む約8000...
シニア仲間とユニクロで買い物満喫 市サイト「いくよう」導入記念イベント【..
宇部市のシニア活動マッチングサイト「いくよう」の導入を記念したイベント「シニアおでかけ応援デー」が24日、恩田町3丁目のユニクロ宇部清水川店で開かれた。68~87歳の男女20人が同世代の仲間...
ユリ球根取引始まる 好天続き掘り取り順調 沖永良部島
鹿児島県沖永良部島の2025年産テッポウユリの球根取引が20日から始まっている。今年の出荷量は117万1200球(前年実績比26万6830球減)を見込む。好天が続く島内のほ場では、生産者が掘り...
沖縄戦について学ぶ 平真小6年生 平和祈念公園で集会
平真小学校6年生98人はは19日、修学旅行の一環として糸満市摩文仁にある平和祈念公園を訪れ、平和学習を行った。 平和祈念資料館でグループごとに各展示室を見学し、「鉄の暴風」と表現される沖縄戦の...