全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

ふるさと教育でサーフィン体験 上厚真小児童 果敢に波乗り

厚真町上厚真小学校の4年生が23日、ふるさと教育の一環として浜厚真海浜公園の海岸でサーフィン体験を行った。町内と苫小牧市在住のインストラクターやサーファーが講師となり、参加した9人が地元の海でウオータースポーツを楽しんだ。

厚真の海で波乗りを体験する上厚真小児童

 道内有数のサーフスポットとして知られる厚真町ならではの取り組みとして、昨年度に続いて開催。町教育委員会によると、道内の学校でサーフィンを授業に取り入れている例は「おそらくないのでは」という。

 児童たちは、実際にサーフボードを使って波乗りを体験。この日は強い風とあいにくの寒さだったが、打ち寄せる波を利用して果敢に波乗りにチャレンジ。「波に乗れたときが楽しかった」と口をそろえた。

 競技経験者という三浦菜さん(10)は「(上級生が)去年やっているのを聞いて、『早くやりたい』と待っていた。一人でやるよりも、みんなでやって楽しかった」と笑顔で語った。町教委生涯学習課の宮下桂参事は「厚真町は、他の町とは違ってサーフィンができるということを知ってもらえたら」と話していた。

関連記事

荘内日報社

「大泉だだちゃ豆直売所」オープン 待ちかねたファンどっと訪れにぎわう

 鶴岡市白山のJA鶴岡中央支所駐車場の特設テントで20日、「大泉だだちゃ豆直売所」がオープンした。待ちかねたファンが早速訪れ、にぎわっていた。  女性たちによる大泉枝豆直売グループ(菅原ふみ子会長...

青学生がまちづくり学ぶ 子育て施策や自動運転バス 上士幌で初実習

 上士幌町のまちづくりやドローン活用などの最先端の取り組みを学ぶため、青山学院大コミュニティ人間科学部の3年生7人が来町し、6月30日から5日間、初の地域実習を行った。学生たちは自動運転バスやドロ...

海遊び、楽しく安全に 朝仁海岸で少年自然の家「マリンフェスタ」 奄美市

 安全で楽しい海の遊び方を学ぶ鹿児島県奄美少年自然の家主催の「マリンフェスタ」が19日、奄美市名瀬の朝仁海岸であった。幼児から大人まで100人以上が参加。奄美海上保安部による安全な海遊びのアドバ...

1万3000発の花火が夏の夜彩る 豊橋祇園祭

 豊橋市の夏の一大風物詩「豊橋祇園祭」は19日に前夜祭にあたる花火大会が、20日に子どもたちが源頼朝公らにふんして吉田神社の近隣町内を練り歩く頼朝行列があった。3日間にわたる祭りが閉幕した。 ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク