北米原産の果実「ポポー」たわわ 苫小牧
北米原産の果実「ポポー」が、苫小牧市錦岡の個人農園で収穫期を迎えた。楕円(だえん)形の実は追熟させると、品種によってはバナナやマンゴーのような味わいに。20年ほど前から栽培を続ける澄川町の河野淳子さん(79)は、「ここ数年、結実が良い」と満面の笑みを浮かべる。
個人農園でたわわに実ったポポー=苫小牧市錦岡
順調に成長すると主幹の直径が30センチほど、高さは10数メートルになるバンレイシ科のポポー。明治期に日本に持ち込まれたが食べ頃が分かりにくい点や、保存期間が短いこともあってあまり普及していないものの静岡県産などが市場に出回る。
河野さんは錦岡に約2600平方メートルの個人農園を所有しており、多い年には約100種類の野菜などを育てる。
2004年ごろ、通信販売のカタログで苗を見つけ、「北米原産なら苫小牧で育つかも」と試しに3株購入し栽培してみたところ、うち2株が4メートルほどまで成長。実の付きは芳しくなかったが試行錯誤の末、一昨年から順調に収穫できるようになった。
知人で家庭菜園が趣味という澄川町の館山和子さん(73)は「人工授粉を薦めた結果、うまくいった」と大喜び。河野さんも「以前1本の木から収穫できる実は10個程度だったが、今年は100個ほどになった」と顔をほころばせる。
ポポーの栽培方法について、市サンガーデンの緑化相談員・黒崎暁子さんは「木の高さを3メートル以下に抑えることで収穫しやすくなる。これから育ててみたい人には、寒冷地向きの品種がお薦め」と話す。
関連記事
湯煙の中、かるた争奪戦 本宮の仙人風呂
和歌山県田辺市本宮町川湯にある河原に設けられた大露天風呂「仙人風呂」で19日、新春恒例のかるた大会が開かれた。4人一組の17チームが参加し、水しぶきを上げながら湯船に浮かんだ木製の札を取り合っ...
熱々どんがら汁と地酒に舌鼓 好天の下 鶴岡・日本海寒鱈まつり盛況
鶴岡市の「日本海寒鱈(かんだら)まつり」が19日、鶴岡銀座通り特設会場で行われた。この日はすっきりと晴れ渡る好天に恵まれ、例年以上に大勢の家族連れや観光客で会場は大混雑。用意した約5000食が飛ぶよう...
全国ドトールのBGMに十勝のバイオリニスト和光さんの楽曲
十勝を拠点に活動するバイオリニスト和光憂人さん(34)が初めて作曲した「Light of my life」(Wako&Nagao)が、全国のドトールコーヒーショップ店内のBGMに採用された。午前...
上方地区が5連覇 奄美市地区対抗駅伝 8地区の代表選手が力走
第58回成人祝賀奄美市地区対抗駅伝競走大会(奄美市、同教委、同体育協会主催)は19日、鹿児島県同市の名瀬小学校前を発着点に名瀬地区一円を周る20区間42・195キロのコースであり、上方地区が大...