全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

17日、閉店 シシャモずしの大豊寿司 2年連続休漁で苦渋の決断 むかわ

シシャモずしの元祖として知られるむかわ町文京の大豊寿司が、17日の営業を最後に閉店する。にぎりずしや天ぷら、一品料理が味わえ、45年間地域に親しまれてきたが、シシャモの2年連続休漁などの影響で売り上げの減少が続き、苦渋の決断をした。

閉店する大豊寿司と2代目の鈴木さん

 同店は1979年8月、創業者の前川豊さん(80)が開店し、にぎりずしや天ぷら、ウナギなどを提供していた。干して食べるのが一般的な特産のシシャモを生で食べられないか試行錯誤を重ね、3年間かけてシシャモずしを開発。店の名物となり、10月から11月にかけてのシシャモシーズンには、名物のすしを求めて道内外から大勢の客が訪れた。

 前川さんは「1日200食限定でシシャモずしを出していたが、3~4時間で売り切れ、てんてこ舞いだった。」と振り返る。「各メディアで取り上げられ、日本だけでなく中国や韓国からお客さまが訪れたこともあった」という。

 2015年4月から2代目の鈴木佑介さん(38)が経営を引き継ぎ、前川さんの味を守り続けてきた。コロナ禍で年間売り上げが3分の1まで減ったが、シシャモ漁が行われていた年の10月は売り上げが伸びることもあった。

 しかし、常連客の高齢化もあって、コロナの5類移行後も宴会需要は戻らなかった。さらに、23、24年の休漁で、むかわでは「シシャモが食べられない」とのイメージが広がった。店では広尾産(十勝管内)のシシャモを提供してきたが、客足の減少は止まらず、10月に閉店を決断した。

 情報を知った常連客や遠く東京、大阪からも「うそでしょ」「やめないで」と閉店を惜しむ声が寄せられた。鈴木さんは「10月にシシャモがたくさん取れれば続けられたと思う」と無念さをにじませながらも、「これまで皆さまに支えられ、営業を続けることができた」と感謝する。

 前川さんは今月、かつて勤務した従業員ら約10人と店を訪れ、食事を楽しんだ。「従業員やお客さまに恵まれ、長年愛された店だった。胆振東部地震やコロナもあったが、よく頑張った」と鈴木さんをねぎらった。

 同店の営業時間は、昼が午前11時から午後2時まで、夜は午後5時から同9時まで。最終日の17日は予約が多く入っているという。

関連記事

宇部日報社

柏木遺跡で柱穴発見 古代の建物か塀の可能性も【山口】

 山口市陶の柏木遺跡で、古代の建物の一部と見られる柱穴が見つかった。鋳銭司の貨幣鋳造所「周防鋳銭司(すおうのじゅせんし)」と同時期のものとみられ、関連があるかどうかさらなる調査が待たれる。調査し...

子どもたちが田原凧作り

 田原市の「田原凧(たこ)保存会」は、凧作り教室を「田原まつり会館」で開いた。保存会の凧師が指導する「凧の学校はやぶさ」の生徒らが学んだ。  保存会で請け負っている「賞状凧」作りの一環。凧...

優しい色使いに細かな描写 絵本「あんぱるぬゆんた」原画展

 八重山に伝わる民謡「あんぱるぬみだがーまゆんた」を題材にして作られた絵本「あんぱるぬゆんた」の原画展(我がーやいまの自然環境を考える会主催、アンパルの自然を守る会共催)が12日から石垣市民会館...

TNR、村が初の予算化 多良間 猫60匹に不妊手術 本土から獣医師2人来島

 【多良間】多良間村の塩川集落センターで13日、猫の一斉TNRが実施された。初日は34匹の不妊手術が完了。きょう14日も約30匹の手術が行われる予定となっている。今回の取り組みは村が初めて予算を投入、主体...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク