レトルトカレー開発 今年度中に試験販売を検討 エゾシカを特産に 鵡川高3年生3人
むかわ町の鵡川高校(柳本高秀校長)3年生の成田駿汰さん(17)、藤丸健太郎さん(18)、古川慶三朗さん(17)は、町内で捕獲したエゾシカを活用したレトルトカレー「むかわ鹿肉三氣カレー」(仮称)を開発した。地域課題探求学習「むかわ学」の一環で、エゾシカの適正な駆除と資源活用の両立を目指す。
「むかわ鹿肉三氣カレー」を開発した(左から)成田さん、藤丸さん、古川さん
3人は2年生の時から、むかわ学の獣害対策班として農作物の食害や交通事故の原因にもなるエゾシカを地域の特産にできないか考えてきた。同様の課題に取り組んだ昨年の3年生がカレーの製造販売を提案し、基本を取り入れながら新たにレトルトで商品化しようと決めた。
鹿肉の調達は、町春日で狩猟や鹿肉の加工品販売などを行う本川哲代さん(53)が協力した。当初、鹿肉と町産野菜を使ったカレーを作ったが、トマトの酸味が強く、カレーの味が弱い難点があった。3人は試行錯誤を繰り返し、トマトを煮詰める時間を増やしたり、スパイスを10種類にしたりするなど工夫を重ねた。
今年9月に小樽市の食品メーカーでレトルトパックの試作品が完成。中辛のキーマカレーで鹿肉の存在感にトマトの酸味が程よく合わさり、町産ジャガイモやタマネギも使用した。パッケージも自分たちで考え、野球部で活躍した経験から同部の寮「三氣塾」のモットーにちなんで「三氣カレー!」と名付け、「元気、本気、一気」の文字も加えた。
29日は町教育委員会や町職員などを同校に招いて試作のお披露目会が行われ、参加者から「食べやすくておいしい」と評価する声が上がった。成田さんは「理想の味になった」と胸を張り、藤丸さんは「最初はうまくいかずどうしようかと思ったが、改良できた」と喜ぶ。古川さんは「むかわの鹿肉や野菜をふんだんに使ったので、多くの人に食べてほしい」と話した。
同校は今年度中に町内や札幌市での試験販売を検討している。
関連記事
綱のし神事で祝う 改築「蔵SHOP」に掲げる 竹の露酒造場
大みそかから元旦にかけて鶴岡市羽黒町の出羽三山神社で行われた松例祭で、地区の若衆が担いだ引き綱を奉納する「綱のし神事」が14日、羽黒地域の酒造会社、竹の露酒造場で行われた。竹の露では昨年、築370年の...
「特殊詐欺に注意」カード風ポスター 帯広署研修中の落合巡査制作
帯広署で実務研修中の道警の落合七菜華(ななか)巡査(23)が、特殊詐欺への注意を呼び掛けるポスター「『トクシュサギ』という名のツル」を制作した。落合さんは「詐欺の手口は新しいものが出てきている。...
バス運転士が不足 路線維持に苦慮、便数少ない徳地では親が防府や周南に通う高..
全国的にバス運転士が不足する中、山口市内の一部地域でも問題が生じつつある。市は採用助成金の創設や就職説明会の開催などで人員確保、路線維持に努めているが、働き方改革に伴う2024年問題、バス会社...
元ドラゴンズ投手・岩瀬さんがプロ野球殿堂入り
今年の殿堂入りのプレーヤー表彰が16日発表され、愛知大学野球部出身で中日ドラゴンズ元投手の岩瀬仁紀さん(50)がオリックス、マリナーズで活躍したイチローさん(51)とともに選ばれた。大学、社会人時代で...