全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

ほうろく灸で夏バテ防止

熱い灸を置いたほうろくを乗せ、じっと我慢する人たち=普門寺で

 土用の丑(うし)の25日、東三河各地の寺で夏病み防止に効くと言われる「ほうろく灸」が行われ、暑い夏を乗り切ろうと願う人たちが祈とうに訪れた。  ほうろく灸は、素焼きの平らな「ほうろく」を逆さにして頭に乗せ、ほうろくに置いた一つかみ程度のもぐさに火をつける。熱い灸が頭のつぼを刺激し、土用の丑の日に祈とうを受けると夏バテ防止、頭痛よけに効き目があるとされ、豊橋市の普門寺や赤岩寺、田原市の法華寺などで古くから行われている。  豊橋市雲谷町の普門寺(林隆清住職)では、訪れた女性らが手ぬぐいを掛けた頭の上にほうろくを乗せ、林義将副住職による読経の中、もくもくと煙を上げる灸から伝わる熱さを頭全体にあてながら、じっと我慢していた。  ほうろく灸を知り、5年ほど前から続けているという湖西市の女性は「私に合っているようで、元気が出るし、肩凝りもなくなりました」と話していた。  同寺は年3回、ほうろく灸を行っている。

関連記事

長野日報社

「ゆめひろば」イルミ点灯 長野県富士見町

 長野県富士見町中心部にある多目的交流広場「ゆめひろば富士見」で9日夜、イルミネーションの点灯が始まった。町商工会青年部が企画し、約3万5000個の発光ダイオード(LED)電飾を園内に装飾。カ...

奥三河食材が絶品料理に変身 新城でレシピ発表会

 奥三河地域で作られる食料加工品を活用したレシピ発表会が7日夕、新城市八束穂の道の駅「もっくる新城」で開かれた。  県新城設楽振興事務所主催。奥三河観光協議会が企画した。道の駅を運営する「...

北羽新報社

「能代の花火」来年は7月20日 20回記念特別プログラムも

 能代商工会議所の「港まつり能代の花火企画委員会」(委員長・佐藤肇治会頭)は7日、能代市元町の能代商工会館で開かれ、来年の「能代の花火」開催日を7月20日と決定した。企画運営を担う花火製造会社「花...

長野日報社

「市民館デコレーション」 みんなで彩るクリスマス 長野県茅野市

長野県茅野市の茅野市民館は、同施設をクリスマス飾りで彩る「みんなのツリーでたのしもう」を行っている。事務室前がクリスマスアーチやツリーで飾られ、図書館につながるスロープには市内の地区こども館を...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク