全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

南海日日新聞社の記事一覧

ミハチガツ、踊りで締める 平集落で「ドゥンガ」 奄美市笠利町

 鹿児島県奄美市笠利町の平集落(南重光区長)で27日夜、「ドゥンガ」を祝う八月踊りがあった。平公民館に住民らが集い踊りの輪を広げ、旧暦8月のアラセツ(新節)から始まるミハチガツ(八月三節)をに...

諸鈍のデイゴ並木が日本樹木遺産に 加計呂麻島 地域のシンボルに新たな称号

 鹿児島県瀬戸内町指定の天然記念物「デイゴ並木」が日本樹木遺産協会(森義仁代表理事)の「日本樹木遺産」に認定され、同町加計呂麻島の諸鈍集落で28日、看板設置を記念した除幕式が開かれた。参加した...

にぎやかに踊りの輪広げる 龍郷町で種下ろし 奄美大島

 鹿児島県龍郷町の複数の集落で25、26の両日夜、伝統の「種下ろし」が行われた。住民らが家々を回り、踊りの輪をつくって家内安全や集落の繁栄を祈願した。  翌年の豊作を祈り、1年を締めくくる稲作...

パレードに千人 花火大会は27日に延期 徳之島町どんどん祭

 鹿児島県徳之島町の秋祭り「どんどん祭」(同実行委員会主催)が26日、同町亀津の亀津新漁港の特設会場などで開催された。パレードには約千人が参加。ハロウィーンイベントも重なり、会場は仮装した参加者...

八月踊りでにぎわう 伝統行事「カネサル祭り」 名瀬小湊集落

 鹿児島県奄美市名瀬の小湊集落(栄嘉弘区長)で23日夜、伝統行事「カネサル祭り」があった。地域住民らが集落内の各所を回って八月踊りを舞い、にぎやかに交流の輪を広げた。  旧暦9月9日(クガツク...

イセエビは15分で完売 大和村で「おさかな祭り」 魚のつかみ取りも

 まほろばやまと漁業集落(元山栄作代表)は20日、鹿児島県大和村津名久の奄美漁協大和支所前で「第3回おさかな祭り」を開いた。鮮魚やエビ汁の販売、魚のつかみ取りがあり、多くの家族連れなどでにぎわっ...

生徒手作りのツアーなど紹介 奄美高 みらい育成アワード受賞を市長に報告

 鹿児島県立奄美高校(脇浩一校長)がこのほど三菱みらい育成財団の「みらい育成アワード2024」準グランプリを受賞した。生徒らが17日、安田壮平奄美市長を表敬訪問し、受賞理由の一つになった生徒手...

伝統の大蛇踊り奉納 空中乱舞し見物客魅了 知名町上平川・殿智神社

 鹿児島県指定無形民俗文化財の上平川大蛇踊りが旧暦9月15日の17日、知名町上平川の殿智神社例祭で奉納された。3本の丸太につり下げられた9メートル超の大蛇が空中を乱舞し、多くの見物客を魅了した。 ...

オオグンカンドリ無事放鳥 台風で飛来か、動物病院で手当て 奄美大島

 大型の海鳥、オオグンカンドリが9月下旬に鹿児島県宇検村で弱った状態で見つかり、龍郷町の動物病院で手当てを受けていたが、今月9日、奄美市崎原の展望台から無事放鳥された。奄美群島での目撃例は少なく...

島唄の歌詞や歴史学ぶ 大和小学校 楠田さん招き郷土学習

 鹿児島県大和村の大和小学校(池上祥一郎校長、児童28人)で12日、三味線と島唄の教室があった。講師は奄美市笠利町の唄者・楠田莉子さん(26)。児童らは楠田さんの美声に聴き入り、島唄の歌詞や歴史...

宇検村には魅力がいっぱい 奄美市でPRイベント 特産品や観光スポット紹介

 鹿児島県宇検村の魅力を発信するイベント「THEウケンだりょり」(同村観光物産協会UKB14主催)が13日、奄美市名瀬のAiAiひろばであった。会場には食品や菓子など同村の物産品が並んだほか、1...

世界遺産の価値体感 子ども世界自然遺産講座 奄美大島

 奄美大島5市町村の連携事業「子ども世界自然遺産講座」の奄美大島研修が12日、鹿児島県奄美市で始まった。島内の中学生約20人が参加し、座学や自然観察ツアーなどを通して身近な自然の魅力や世界に誇る...

紙面の男衆、華やかに舞う 国重要無形文化財「諸鈍シバヤ」 鹿児島県瀬戸内..

 サーテンテンテン─。軽快な掛け声とともに各演目が始まる国指定の重要無形民俗文化財「諸鈍シバヤ」が11日、鹿児島県瀬戸内町加計呂麻島の諸鈍集落にある大屯(おおちょん)神社で奉納された。境内で紙面(...

歌や踊りで盛り上がる 400人超来場、ステージ楽しむ 奄美市老連フェステ..

 奄美市老人クラブ連合会(俵久子会長、65単老)の2024年度フェスティバルが10日、奄美市名瀬の奄美川商ホールであった。出演者を含め400人を超える市民が来場。会員らによって歌や踊り、創作舞踊...

ハブの解剖、興味津々 伊仙中1年生、生態学ぶ 徳之島

 鹿児島県伊仙町立伊仙中学校(寿山敏校長、99人)で9日、1年生の理科の授業でハブの解剖が行われた。NPO法人徳之島虹の会の協力で東海大学の竹中践(せん)名誉教授=北海道札幌市=と、日本蛇族学術...

6 7 8 9 10 11 12 13 14 15

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク