歌や踊りで盛り上がる 400人超来場、ステージ楽しむ 奄美市老連フェスティバル

戦争を題材にした創作舞踊「あの日あの時」を披露した奄美市名瀬小俣町の老人クラブ「小俣松葉会」のパフォーマンス=10日、奄美市名瀬
奄美市老人クラブ連合会(俵久子会長、65単老)の2024年度フェスティバルが10日、奄美市名瀬の奄美川商ホールであった。出演者を含め400人を超える市民が来場。会員らによって歌や踊り、創作舞踊など白熱したパフォーマンスが披露され、会場は大いに盛り上がった。
フェスティバルは「高齢者が生きがいを持って、健やかで安心して暮らせる地域社会の実現」を目的に、老人クラブの団結力とエネルギーを披露し、交流の輪を広げる場。15団体が出演し16のプログラムで日ごろの練習の成果を発揮した。
俵会長(73)が「いくつになっても新しいことに挑戦することが大切。人生はいつだってこれから」とあいさつ。安田壮平奄美市長は「文化の秋、敬老の秋、そして奄美市老人クラブ連合会フェスティバルの秋。チャレンジしていく姿に心から敬意を表します」と祝辞を述べた。
プログラムは奄美高校7回卒のメンバーによるダンスで幕開け。その後も島唄や日本舞踊、カラオケ、踊りなどが次々に披露され、会場も拍手や手拍子、指笛で応え、一緒になって楽しんでいた。
出演者の最高齢は奄美市名瀬の「久里町再春会」の重原多美子さん(97)。他のメンバーとともに「ヨサコイ祭唄」を踊り、最後はステージの真ん中でポーズを決めた。
奄美市笠利町から来場した70代と80代の女性は「とっても良かった。元気をもらった」「97歳の重原さんの演技を見て、自分もまだまだ頑張ってみようと思った」とそれぞれ話した。
関連記事
水しぶきに笑顔 小中学校でプール開き
和歌山県紀南地方の小中学校で、本年度の水泳の授業が始まっている。上富田町の岩田小学校(全校136人)では16日にプール開きがあり、梅雨晴れの下、子どもたちは笑顔で泳ぎを楽しんだ。 最初に授...
「おにぎり88カフェ」オープン 米、自家製野菜も販売 厚真
厚真町上野で14日、「おにぎり88(コメ)カフェ」が開店した。町上野の農業者で同店の代表、田中稔さん(67)が、自身の生産したコメを使用したおにぎりをはじめ、精米した米、自家製野菜などを販売する...
多品目多品種 フルーツの里くしびきPR サクランボ最盛期 10種食べ比べ 親子..
こんなに種類があるとは―。鶴岡市櫛引地域で栽培されているサクランボの食べ比べを楽しむイベントが15日、同市のマリカ東館1階FOODEVERで開かれた。親子連れら約30人が主力の「佐藤錦」「紅秀峰」や大...
梅雨は読書を楽しもう 厚陽小・中で図書委員がイベント企画【山陽小野田】
厚陽小・中(永田直子校長、77人)で16日、梅雨に合わせて読書イベントが始まった。小学生5人、中学生7人でつくる図書委員会の企画で、昼休みには図書館で図書委員による絵本の読み聞かせがあり、初...