全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

諸鈍のデイゴ並木が日本樹木遺産に 加計呂麻島 地域のシンボルに新たな称号

「日本樹木遺産」認定第4号を祝う除幕式=28日、鹿児島県瀬戸内町諸鈍

 鹿児島県瀬戸内町指定の天然記念物「デイゴ並木」が日本樹木遺産協会(森義仁代表理事)の「日本樹木遺産」に認定され、同町加計呂麻島の諸鈍集落で28日、看板設置を記念した除幕式が開かれた。参加した住民や関係者ら約50人は保全意識を高めるとともに、地域シンボルの新たな称号の付与を喜んだ。

 日本樹木遺産は、巨樹や古木の保全を目的とした制度で、失われつつある貴重な樹木や景観をたたえ、樹木の専門家と協賛企業が協働して守る取り組み。これまでに、戸越八幡神社(東京都)の神木「ケンポナシ」などが認定されており、諸鈍の「デイゴ並木」は認定第4号となる。

 同並木は、琉球交易船が目印にしていたと伝えられており、集落沿岸約300メートルに樹齢300年余りの巨木が立ち並び、5月ごろには深紅の花で彩られる。1978年に町指定の天然記念物となったが、2008年に病害虫被害が確認され、85本あったデイゴは62本まで減少。町は19~21年、24~26年に樹勢回復事業に取り組んでいる。

 除幕式では、鎌田愛人町長が「諸鈍の皆さまが長年、大切に守ってこられたことが認定の大きな要因であり、感謝申し上げる。地域のシンボル、町の誇りとして、今後も保全に努めたい」とあいさつ。協賛する大樹生命保険の河野貴志広報グループ長は「社名『大樹』にちなみ保全活動に携わらせていただけることをありがたく思う。これからも、多くの人が集う、素晴らしい景観を守っていってほしい」と述べ、関係者らと紅白の綱を引いて看板をお披露目した。

 また、樹木医で同協会の後藤瑞穂副理事が、地元の子どもたちとピカス音波計測器を使って一部樹木で内部の健康状態をチェック。診断結果は「おおむね良好」としながらも「並木全体では予断を許さない状況。腐った枝の切除や栄養を与えるなど継続した対策が必要」と説明し、参加した児童は「自分が住む地域の木が認められ、こうやって守られていくことがうれしい」と話した。

関連記事

新馬に熱い声援 ホッカイドウ競馬開幕 門別競馬場

2025年度の道営ホッカイドウ競馬が16日、日高町の門別競馬場で開幕した。初日は前年同日比330人増の1533人が入場し、馬券の売り上げも同8・5%増の7億962万円だった。  開幕セレモニ...

荘内日報社

紅白の梅そろう 500年前の逸話再び 太宰府天満宮から白梅頒布 荘内神社

 鶴岡市日吉町から同市内の荘内神社(石原純一宮司)境内へ移された天満大自在天神社で16日、太宰府天満宮(福岡県)から分けられた白梅の植樹祭が行われた。昨年11月に天満大自在天神社の新しい社が建立された...

宇部日報社

西日本最大級のフラワーガーデン 25日、きらら博記念公園にオープン【山口】

 県が山口市阿知須のきらら博記念公園に整備中のフラワーガーデンは、25日にオープンする。約2・5㌶の敷地に11品目、18万株の県産の花苗を植え、中国地方では最大級の規模となる。入場無料。  ...

帯広畜大卒の篠崎さん国立感染症研究所で奮闘 日英で獣医師免許

 帯広畜産大を2023年3月に卒業し、イギリスで公衆衛生学の修士を取得した篠崎夏歩さん(26)が、今年から国立感染症研究所(本部東京)で働いている。畜大が持つ欧州獣医学教育機関協会(EAEVE)の...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク