全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

ミハチガツ、踊りで締める 平集落で「ドゥンガ」 奄美市笠利町

ドゥンガの日に八月踊りでミハチガツを締めくくった平集落の住民ら=27日、鹿児島県奄美市笠利町

 鹿児島県奄美市笠利町の平集落(南重光区長)で27日夜、「ドゥンガ」を祝う八月踊りがあった。平公民館に住民らが集い踊りの輪を広げ、旧暦8月のアラセツ(新節)から始まるミハチガツ(八月三節)をにぎやかに締めくくった。

 ドゥンガはアラセツ、シバサシの後の甲子(きのえね)が祭り日。かつては改葬をして先祖を祭っていた。平集落では住民らが早朝に墓を参り、シイの枝を供える風習が今でも残っている。

 八月踊りは、前日のツカリから2日連続で行う。この日は午後8時ごろに開始。住民らは女性陣のチヂン(太鼓)の打ち出しに合わせて歌い、ハト(指笛)を鳴らして活気あふれる舞を繰り広げた。

 同集落で生まれ育った栄満さん(80)によると、ドゥンガの日は仕事をしないでゆっくりするのが習わし。「(八月踊りは)歌い手が少なくなってきた。地域の芸能を若い人にも引き継いでほしい」と話した。

 今年は青年団が中心となり毎月2回、八月踊りの練習を続けてきた。今年は8月に同市名瀬で開かれた奄美まつりにも初参加。地域の伝統を保存・継承する取り組みが盛り上がっている。

 発起人で集落役員の川口大樹さん(37)は「平には他の集落とは全然違う歌や踊りがある。自分たちが当事者という意識を持って、伝統を残していきたい」と語った。

関連記事

新馬に熱い声援 ホッカイドウ競馬開幕 門別競馬場

2025年度の道営ホッカイドウ競馬が16日、日高町の門別競馬場で開幕した。初日は前年同日比330人増の1533人が入場し、馬券の売り上げも同8・5%増の7億962万円だった。  開幕セレモニ...

荘内日報社

紅白の梅そろう 500年前の逸話再び 太宰府天満宮から白梅頒布 荘内神社

 鶴岡市日吉町から同市内の荘内神社(石原純一宮司)境内へ移された天満大自在天神社で16日、太宰府天満宮(福岡県)から分けられた白梅の植樹祭が行われた。昨年11月に天満大自在天神社の新しい社が建立された...

宇部日報社

西日本最大級のフラワーガーデン 25日、きらら博記念公園にオープン【山口】

 県が山口市阿知須のきらら博記念公園に整備中のフラワーガーデンは、25日にオープンする。約2・5㌶の敷地に11品目、18万株の県産の花苗を植え、中国地方では最大級の規模となる。入場無料。  ...

帯広畜大卒の篠崎さん国立感染症研究所で奮闘 日英で獣医師免許

 帯広畜産大を2023年3月に卒業し、イギリスで公衆衛生学の修士を取得した篠崎夏歩さん(26)が、今年から国立感染症研究所(本部東京)で働いている。畜大が持つ欧州獣医学教育機関協会(EAEVE)の...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク