日中友好への貢献に感謝 「永明」32歳の誕生日

和歌山県日中友好協会がパンダ「永明」の誕生日を祝って飾る竹明かり(和歌山市の紀三井寺で)
昨年2月に和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドから中国に帰国したパンダ「永明(えいめい)」が14日、32歳の誕生日を迎えた。県日中友好協会(中拓哉会長)はこの日、和歌山市の紀三井寺境内に「竹明かり」を飾り、誕生日を祝うとともに、長年日中友好に貢献してきたことを感謝した。
永明は1992年9月14日に中国で誕生。94年9月6日に雌の「蓉浜(ようひん)」とともに来園し、日中共同繁殖研究が始まった。永明は16頭の子ども誕生に貢献した。
感謝行事は、45年前に日中平和友好条約を祝って紀三井寺境内に建立された日中友好記念碑前であった。会員らのほか紀三井寺の前田弘孝執事も出席。「祝永明三十二才」と書いたものを含む7本の竹明かりを飾り、参加者で「ハッピーバースデー ディア 永明」と歌って祝った。
竹明かりは高さ約30センチ、直径約10センチ。協会の高垣晴夫事務局次長が発案し、会員や活動の賛同者が竹の表面に穴を開けて永明を描いた。紀三井寺近くの山で採取した竹を使った。
中会長は7月、岸本周平知事らとともに中国四川省の「成都ジャイアントパンダ繁殖研究基地」を訪問。同施設トップの尹志東主任を通じ、永明への感謝状と、永明が白浜にいたときに好んで食べたという大阪府岸和田市の竹で作った竹明かりを贈った。
中会長はパンダや永明について「中国と日本の友好交流の象徴として果たした役割は大きい」とした上で「中国とは政治的にはたまにけんかすることもあるが、切っても切れない関係。どんなことがあっても友好を続けていきたい」と話した。
関連記事
英検準2級に14人合格 ホームステイなど村の支援受け 中札内中の3年生
中札内中学校(森英樹校長、生徒123人)の3年生43人のうち14人が、高校中級程度とされる英検準2級に合格した。英語を担当する木村吾勝(あがつ)教諭(48)は、「中札内村の検定料助成による挑戦し...
春の訪れ、おはやし響く 獅子舞の氏子巡り 鶴岡市神明町 春日神社
鶴岡市神明町の春日神社(齋藤元宮司)に伝わる獅子舞の氏子巡りが18日に始まった。前日の雨が上がり日の差す市街地に軽快なはやしが響き渡り、めでたい獅子舞とともに間もなく訪れる春を告げた。 同神社...
年度替わりでごみ収集繁忙 市環境保全センター、リユースも呼び掛け【宇部】
新年度を前に、引っ越しに伴い大型の家電や家具を処分する人が多く、宇部市環境保全センターは繁忙期を迎えている。戸別収集の予約は来月下旬まで埋まっている状況。今月は粗大ごみを持ち込む人も増えてい...
豊橋ちくわと豊川いなり寿司が文化庁「100年フード」に認定
豊橋観光コンベンション協会は、郷土料理「豊橋ちくわ」が文化庁の「100年フード」に認定されたと発表した。今年度は豊川市の「豊川いなり寿司」も選ばれた。東三河では五平餅、お平(ひら)に続く認定とな...