全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

鶴岡産の風味とうまみ全国発信

「由兵衛さんちの孟宗汁」「料亭の孟宗汁」 レトルトパック2種 特産の味アピール

レトルトの孟宗汁(写真用に少なめにして撮影)

 庄内の特産を素材に6次化商品の開発を目指している鶴岡市大山一丁目の三浦眞紀子さん(62)=野菜みらい計画代表=が、鶴岡孟宗(田川孟宗)を使った「レトルト孟宗汁」を作った。鶴岡市のふるさと納税返礼品にも採用され、注目を集めている。

監修した和食料理人の渡部さん(左)と野菜みらい計画の三浦さん

三浦さんと渡部さんタッグ 「県外の人たちにも伝えたい」

 鶴岡の特産を県外にアピールしようと、昨年から温めればすぐ食べられる孟宗汁のレトルト作りを進めてきた。商品名は昔ながらの懐かしい「由兵衛(よしべい)さんちの孟宗汁」と昨年、鶴岡№1次世代料理人決定戦でグランプリを受賞した渡部賢さん(45)=日本料理わたなべ店主=監修の「料亭の孟宗汁(庄内豚肉入り)」の2種類。いずれも三浦さんの実家が所有する田川地区の竹林で収穫した孟宗を多めに入れて調理、風味とうまみをパックに閉じ込めた。シイタケ、豚肉、みそ、酒かすはすべて鶴岡産のものを使った。

 三浦さんが仕上げたレトルト孟宗汁を試食した渡部さんは「(三浦さんに)自分なりの作り方を伝えたが、とても上手に表現している。特に孟宗は採れたてと同じ『生感覚』の味わいがした。おいしい」と評価した。

 三浦さんは「私と渡部さんの共通の思いは鶴岡の特産を県外の人たちに伝えること。全国には孟宗汁を知らない人が多いと思う。一人でも知ってもらえればうれしい」と話す。  商品箱には、北前船で鶴岡に伝わった孟宗のルーツや、昭和40年代に庄内で豚肉を孟宗汁に入れるようになった背景などを文面にして紹介している。

 商品は、JA鶴岡の産直施設「もんとあ~る白山店」や通販、鶴岡市のふるさと納税返礼品に扱われているが、発売して間もなく問い合わせや注文があるなど関心が集まっている。

 いずれも保存料や着色料は一切使っていない無添加。400グラム入り(2人分)で価格はそれぞれ980円(税込み)。孟宗の風味を生かすため食塩相当量を1・3グラムにした。問い合わせはインターネットで「野菜みらい計画」と検索するとホームページにつながる。

関連記事

荘内日報社

だだちゃ豆おいしさの秘密 県内の旬の在来野菜知り味わう アル・ケッチァーノ ..

 鶴岡をはじめとする県内の旬の在来野菜について知り、味わおうという「アル・ケッチァーノ アカデミー講座」が18日、鶴岡市遠賀原のアル・ケッチァーノで行われた。昨年11月に「藤沢カブ」を取り上げて第1回講...

「子宝の島」で命育む 双子クロウサギを撮影 徳之島で勝廣光さん

 鹿児島県奄美市笠利町の自然写真家・勝廣光さん(75)はこのほど、徳之島で国の特別天然記念物アマミノクロウサギの子育てを撮影した。奄美大島で30年以上クロウサギを見守っている勝さんは、「ただカメ...

長野日報社

ライチョウの成鳥3羽を駒ケ岳に移送 来月初旬に放鳥 長野県

 中央アルプスで国特別天然記念物ニホンライチョウの生息数を増やす「復活作戦」に取り組む環境省は26日、動物園2施設で飼育されていた中ア生まれのライチョウの野生復帰のため、成鳥3羽(雄2、雌1)を駒...

稲魂招き豊作祈る 「秋名アラセツ行事」4年ぶり制限なし 龍郷町秋名・幾里

 稲魂(にゃだま)を招き神々に豊作の祈りをささげる─。鹿児島県龍郷町秋名・幾里地区に伝わるアラセツ(新節)行事の「ショチョガマ」「平瀬マンカイ」が25日、集落の山腹と海岸であった。新型コロナ下以降...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク