母の日を前に最後の出荷 田原のコチョウラン生産者
「母の日」(11日)を前に田原市内の花き生産者が最後の出荷に追われている。同市小塩津町でコチョウランを栽培する「中村洋ラン」は、家族やパート従業員らが総出で贈答用のラッピング作業に汗を流す。

母の日ギフト用のラッピング作業に追われる従業員ら=田原市の「中村洋ラン」で
約1600平方㍍の温室で年間約3万鉢のコチョウランを栽培する。毎年5月の大型連休前後は月約3000鉢を出荷している。市場出荷向けのほか、小売店や自社のインターネット通販、ふるさと納税の返礼品としても人気だという。
開店祝いや選挙事務所などでみられる色とりどりの大輪系のほか、自宅などで気軽に飾れる小型の鉢もある。中村隆義代表(74)は「省スペースで日常的に楽しめる点で小型の鉢は人気。通年栽培で季節に合った提案もしたい」と話す。
関連記事
鶴岡市でアジア初開催 国際クマムシ学会開幕 世界各国の研究者120人集う
アジア初開催となる「第16回国際クマムシ学会」が23日、鶴岡市覚岸寺の市先端研究産業支援センターで始まった。クマムシの研究者として知られる慶應義塾大先端生命科学研究所の荒川和晴所長が同市に誘致した。2...
ワイン城漫画 手に取って ザ・本屋さんなどで発売 池田町民有志が制作
十勝ワインの歴史を知ってもらおうと、池田町民有志が制作した漫画「ゼロからのチャレンジ!! ~わたしたちの町にお城がある理由~」が、ザ・本屋さん(本部帯広)各店や池田ワイン城でも販売されるようにな...
カサン節の調べで聴衆魅了 島唄教室「山ゆり会」発表会 奄美大島龍郷町
島唄教室「山ゆり会」(森山ユリ子会主)の発表会が22日、鹿児島県龍郷町のりゅうゆう館であった。「町制施行50周年記念」を冠に、東京教室・奄美教室の会員約30人が日ごろの練習の成果を発表。奄美大...
地元音楽家が復興願った曲披露、沖縄戦の慰霊の日に合わせてコンサート【山口】
太平洋戦争末期の沖縄戦犠牲者を追悼する「慰霊の日」(23日)を前に、山口市阿知須のいぐらの館で22日、沖縄音楽のコンサート「古民家ミーツオキナワ」が開かれた。沖縄音楽を愛する宇部、山口市の2団体...