地域おこし協力隊を「おためし」 ミスマッチ防止へ岡谷市初企画 長野県

「おためし地域おこし協力隊」のプログラムで機織りを体験する参加者
長野県岡谷市は、一定期間市内に移り住んで地域活性化に取り組む「地域おこし協力隊」の隊員を募集している。生糸の一大生産地として発展した市の地域資源を生かし、養蚕の振興、シルク製品のブランド力向上への活動を通じ、活気あるまちづくりを目指す。着任後のミスマッチを防ぐため、活動を体験してもらう事業「おためし地域おこし協力隊」を初めて企画し、16日までの3日間の日程で行った。
市ブランド推進室によると、隊員は養蚕から製糸、製品化まで一貫した「オール岡谷産」のシルク製品の開発のほか、地域と協力して蚕の飼育に取り組む。シルク文化や歴史を生かしたイベントなども企画する。
今回の体験プログラムは2泊3日。首都圏を中心に13人の応募があり、定員いっぱいの5人が参加した。まちの散策、桑の葉の採取と秋蚕の飼育、シルクのスカーフを使った草木染、機織りを通して、住むまちや実務への理解を深めた。
東京から参加した大槻唯我さん(34)は「人や地域の魅力に触れ、住みやすそうだと感じた。働くことへのイメージも膨らんだ」。市ブランド推進室は「現地で生活や仕事を体験してもらい、予想とは違ったと退任するリスクを減らせれば」と話した。
任期は来年4月1日から1年間で、延長する場合は最長3年。対象は22歳以上で、東京、大阪、名古屋の三大都市圏や政令指定都市に住む人。応募用紙に必要事項を記入し、小論文と住民票を添えて市ブランド推進室に送付する。申し込みは10月31日まで受け付ける。
9月21、22日には東京国際フォーラム(東京)で募集に関する相談会を開く。問い合わせは市ブランド推進室(電話0266・23・3489)へ。
関連記事
博物館見学 恐竜と化石のまち むかわ町穂別地区で周遊ツアー
むかわ町は20日、町穂別地区でバスツアー「恐竜と化石のまち むかわ町知り尽くし周遊ツアー」を実施した。札幌市や神奈川県から40人が参加。穂別博物館の見学、化石クリーニングの体験、町産食材を生かし...
七日町観音堂へ「新柳橋」完成 鶴岡市本町二丁目と三丁目つなぐ 渡り初めで祝う
架け替えが進められていた鶴岡市本町二丁目と三丁目をつなぐ柳橋(市道七日町柳橋線)の工事が完了し21日、現地で安全祈願祭が行われた。地元住民や市、工事業者などが参列し、橋の完成を祝って渡り初めを行っ...
駐日スペイン公使参事官が篠﨑市長を表敬訪問「今後もより良い関係を」【宇部】
【22日、カステジョ市と友好協会設立】 駐日スペイン大使館のミゲル・ゴメス・デ・アランダ次席兼公使参事官が21日、宇部市役所に篠﨑圭二市長を表敬訪問した。市は2019年4月に姉妹都市提携し...
春の快音おあずけ 十勝のゴルフ場、積雪で開業遅れ
今月中旬のまとまった降雪の影響で、十勝管内のゴルフ場は今シーズンのオープン延期を余儀なくされている。コース上の積雪が解けきらなかったためで、シーズン入りを心待ちにしていたゴルファーは理解を示しつ...