全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

アンティークマーケット「雨の日商店街」10周年 豊橋

ブックストリート初開催

 空き店舗を活用したアンティークマーケット「雨の日商店街」が14日、豊橋市の豊橋駅南側、通称水上ビルにある大豊商店街で始まった。10周年の節目となる今年は恒例のアンティークマーケットのほか、ブックストリートを初開催。「だもんで豊橋が好きって言っとるじゃん!」でおなじみの佐野妙さんら地元漫画家がブースを出し、大勢のファンが訪れた。

初開催のブックストリート=大豊商店街で

 商店街は約400㍍にわたり、60ほどの店が軒を連ねる。50年以上の歴史がある商店街のレトロな雰囲気と、アーケードがあり雨の日でも傘がいらない利便性を生かし、2015年に始まった。

 今年も2部制。前半の14~15日がアンティークとブックストリート、後半の21~22日は「DAIHOU夏至祭」と題し、花と雑貨と音楽が楽しめるマルシェを企画した。初開催のブックストリートには東三河や遠州などから延べ70店が参加。軒先や店内などには、アイドルや映画雑誌のほか、豊橋市出身のイラストレーター大武千明さんによる万年筆画、三遠南信地方の文化情報に焦点を当てた季刊誌「そう」などさまざまななブースが軒を連ねた。

「だも豊」佐野さんら東三河ゆかりの漫画家が出展

 東三河ゆかりの漫画陣「東三河オールスターズ」のコーナーには、佐野さんのほか、豊川市出身で「童貞絶滅列島」がヒットした川崎順平さん、蒲郡市出身で映画化された「ゾッキ」で有名な大橋裕之さん、豊橋市出身で巫女漫画「みこどもえ」で話題の吉良さゆりさんらが出展。佐野さんのブースにはサインを求め多くのファンが列をつくった。川崎さんは色紙に自ら描いた「死期紙」を販売、大橋さんは似顔絵屋を開いた。川崎さんは地元の同級生と店番。トークイベントを除いて東三河の催しに参加するのは初めてだ。「地元とは関係ないテーマだが、作品を覚えてもらう機会になった」と話した。

地元漫画家のコーナーで来場者と話す川崎さん=清水銀行豊橋支店で

 豊橋市出身の編集者の北川裕子さんと、写真家の中西一朗さんは、商店街内で「水の上の店主たち」を企画。文化施設「みずのうえ」「喫茶キャロン」など6カ所に展示スポットを設け、店主たちの店の近くで、写真を楽しめるようにした。今年1月に豊橋市美術博物館で開いた際に、来場者の要望に応えた。北川さんは「水上ビルは歩いて分かる魅力がたくさんある。一つのお店だけでなく、はしごして散策するのも楽しい」と話す。22日まで。観覧時間は各店舗の営業時間内。

写真展をPRする北川さん㊨と中西さん

関連記事

干潟で力込め、水中綱引き サニツ浜カーニバル 宮古島市下地与那覇湾

 宮古島市下地与那覇湾(通称サニツ浜)の広大な干潟を舞台に、水中駅伝などのユニークな競技を行う「第31回サニツ浜カーニバル」(主催・同実行委員会)が27日、開催された。20チーム約200人の選手が参加し...

風情ある浴衣姿で打ち水 新城軽トラ市のイベント

 新城市町並の栄町交差点で、「ゆかたで打ち水大作戦」があった。新城軽トラ市内のイベント。浴衣姿の30人がひしゃくで水をまいた。  市内外の着付け講師有志が和装と、伝統的慣習の「打ち水」を広めよ...

北羽新報社

砂の芸術ずらり26基 三種町でサンドクラフトが開幕

 三種町の釜谷浜海水浴場で26日、砂の祭典「サンドクラフト2025inみたね」が開幕した。「日本のお祭り・伝統行事」をテーマに制作された砂像がずらりと並び、町内外から訪れた見物客や海水浴客を楽しませ...

大綱引きで最高潮 宮古島夏まつり最終日 3本勝負、東軍勝ち豊作約束

 宮古島夏まつり2025(主催・同実行委員会)の2日目は26日、市公設市場前で、祭りのメインイベント東西大綱引きが行われた。市民や観光客らが大勢参加し、東西に分かれて綱を引き合った。東軍が勝利し、昨年の雪...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク